Recently in ありがとう情報 Category

20090530-IMG_0386.jpg
シリコンバレーで無料のコンポストをもらえるところがいくつかあります。有料のもあります。

Los Altos, Sunnyvale, Mountain View, Palo Altoの人は、Sunnyvaleのゴミ処理センター (SMaRT Station)でもらえます。

1週間に1回96ガロン分までとなっています。私はもらいに行く時には、庭のガーデニングのゴミ箱(深緑色)を持って行っています。それが95ガロンのようです。

コンポストの山の隣に、ウッドチップの山もあります。そちらは、無制限に持って行っていいとなっています。ただし、注意書きがあって、原料は防腐剤入の木材(pressure treated wood)や接着剤入のベニヤ板(plywood)だそうで、食べ物を育てるためのガーデニングには不向きと書いてありました。

コンポストのもとになっているものも気になったので聞いたのですが、庭のガーデニングのゴミ(Yard Trimming)などだけだそうです。それを14-18週間かけたものだそうです。こちらは、食べ物を育てるのにも大丈夫のようです。

上記以外の市の住民の人には、以下の場所がいいようです。

Monterey Mushroom
642 Hale Avenue
Morgan Hill, CA
Monday-Friday
8:00 a.m. - 2 p.m.
Price/quantity: No charge
limited to 1 pick-up truck load
(408) 779-4191

San Joseに住んでいる時に、行こうかと調べていました。

日本語でのDIYのGoogle Groupでも、ガーデニングの話題がありますので、よかったら、どうぞ。

https://groups.google.com/forum/#!forum/diyj

SMaRT Station

http://sunnyvale.ca.gov/Departments/EnvironmentalServices/Garbage,RecyclingandWasteReduction/SMaRTStation.aspx

Compost list

http://sunnyvale.ca.gov/Portals/0/Sunnyvale/ESD/Recycling/CompostSantaClaraFL.pdf

ありがとうございます。


お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

20130126-_DSC1752.jpg
極楽

望もうが望むまいが、することになったものは、楽しんでしまうほうが得だと思います。

楽を極めると、極楽になります。

控えめにみても、子供は楽しいです。

余計なお世話でもありますが、子供にご縁のない人など、養子縁組なども考えるのもいいかと思います。

アメリカでは結構一般的で、義理の母もそうでした。最近の有名どころではスティーブ・ジョブスもそうでしたね。

変わった人

ちょっと変わった人の個人的な意見なので、参考程度にするのがいいと思います。

子供も4歳と1歳ですので、大きくなると違うように思うかと思います。

両方とも女の子なので、男の子はよくわかりません。

ジョン・レノン

高校生ぐらいのときだったかに、ジョン・レノンが子供が生まれてから、音楽活動を休止して、子育てに専念してたという話を聞いたことがあります。

よくわからないけれども、そういうのはいいなと思いました。人生における布石ですね。

それを目指してサイドビジネスなどいろいろしてたわけですが、そうはならず、フルタイムで働いています。ただ、子供の小さい今は、子育てを楽しもうと自分で決めました。

ビジネスでの経験や出会いは子育てにもとても役立っています。

影響

子育てに一番大きな影響を与えているのは、自分の両親のようです。

他の家庭など知らない場合が多いので、自分と親との関係しか知らない場合も多いようです。

自分が育てられたように、自分の子供も育てて、しまうようです。

ですので、積極的に子育ての方法とか、自分で調べて参考にできるものは取り入れるといいと思います。

私の場合は、小林正観さんと斉藤一人さんのお話は参考にしています。

子供が母親を選ぶ

正観さんの話からですが、生まれる前の記憶を持つ子供(3-4歳)に共通するのは、自分で母親を選んで生まれてきたそうです。

他には、親子の関係がよくて、子供はのびのびしているそうです。

記憶を持たない子供の場合は、どうなのか分からないので、ある程度限定されたサンプル群ではあります。

真偽よりも、個人的にこの考え方は好きで、それを前提に子供と付き合っています。

うちに来てくれて、ありがとう、という感謝の気持ちです。

友達

アメリカで人付き合いをうまくする方法が、ひとつには、誰であっても同い年と思うようにするというのがあります。

それなりの親しみと尊敬の両方を持って付き合うという意味です。

会社の上司や掃除の人とかでもそうですし、1-2世代離れた年齢の人に対してもそうです。

うちの場合、子供に対してもそうなので、子供はさん付けで呼んでいます。

自分の呼び名

英語だとお父さんという呼び方は、ダディ(Daddy)とか、ダッド(Dad)というのが多いようです。

この変な名前は、赤ちゃんが最初に声を出し始めると、「だぁ」とか言うのが多いようなので、お父さんと呼んだと言い張るためのようです。

私はそんなおかしな食べ物のように呼ばれたくないのと、若い女の子からパパと呼んでもらうほうがうれしいと思い、パパと呼ばせていました。

ちょっと大きくなってきたので、「私のことは親しみをこめて、お父さんと呼びなさい」と言っています。

トトロの影響もあるかと思います。

参加

子育ても、人任せではなくて、自分も楽しむと決めるといいように思います。

それに一番の方法は、参加することです。うちの場合は、妻がほとんど英語しか話さないので、私は日本語と算数と科学とかを教えています。

ただ、読み書きだけ出来るようになれば、後は自分で知りたいことは自分で勉強できると思いますので、知識よりも面白さのほうを優先しています。

日本語が使えるとこんな面白いことがわかるとかです。

カメラの趣味

子育てとカメラや写真の趣味は、とても相性がいいです。

子供の写真を撮って、他の家族が楽しめるようにしておけば、機材にお金をかけても、文句は言われません。

子供のかわいい写真を撮りたくて、写真映えするところによく連れて行っていました。シリコンバレーでは、ファイローリ(Filoli)ガーデンとか、箱根ガーデンとかが好きです。

子供の写真は難しい部類にはいるのかもしれませんが、なかなかいい写真は撮れないでいます。

私の場合、いいかなと思うのが20枚に1枚ぐらいです。

1ヶ月に撮ってる写真は平均で1500-2800枚ぐらいです。ファイルサイズが平均20MBなので、それなりにハードディスクの容量が必要となります。

それでも、できるだけ、高解像度で、できればRAWで残しておきましょう。写真はそのときしか、撮れないのですから。

ビデオの趣味

ハンディカムは古いのしかなくて、ビデオはカメラで撮ったものばかりです。

写真の趣味の人は、写真ばっかり撮る傾向が強いようです。ビデオのほうがその場の雰囲気が伝わりますので、ビデオも同時にお薦めです。

編集は今でなくてもいいのですが、どんなが撮れたかぐらいはチェックしておくほうがいいと思います。

パソコンがそんなに速くなかったので、撮りだめだけしていた時期がありました。あとでチェックしてみたら、手振れだらけで水平が出ていないビデオとかたくさんありました。

手振れ補正などYouTubeでもしてくれるようになりましたので、便利になってきました。

写真を撮るには不向きなときであっても、ビデオで撮っておくのもいいです。

写真もビデオも撮る人があまり映らないので、積極的に三脚など使ったり、他の人に撮ってもらうのをお願いしましょう。

出かけるときというのは特別な感じですが、普段の子供をお世話する姿などをビデオに残しておくのは、子供が大きくなってから自分がどういうふうに扱われていたかを知ってアイデンティティの確立にとてもよいと聞いて、そうしています。

写真と同じく、出来るだけ高解像で残しておきましょう。

まとめ

まとまらないので、続くかもしれないです。

かなり変な楽しみかたなので、気が向いたらまとめて書きます。

人付き合いのコツは、結婚も子育ても、同じのように思います。

相手を変えようとしない、相手に期待をしない、というものです。

子供は縁があっても、親の所有物ではありませんし、自分なりの人生のプログラムがあるわけです。

子育ては、期間限定で楽しくお世話させていただいているように思います。

たまに子煩悩だねと言われることもあるのですが、執着はあまりないのです。

毎日、今日が人生最後の日であってもいいようにと、子供と付き合うといいように思います。

そうすると、毎日が人生最良の日になるようです。それは子供にとっても同じようです。

ありがとうございます。




お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

20121227-_DSC0664.jpg
同窓会のこともあって、書いておきたかったことです。

幸せになる方法です。

実際には、今の自分に気づくだけなので、お金もかからないし、努力もいらないです。

これを実践しはじめると、異性からはもてるし、友達も増えるし、ストレスも減って、健康になって、綺麗になって、収入も増えたりして、いいことだらけになります。

自分や家族がそうなるのもいいのですが、同じような仲間が増えると、とても楽しいというものです。

私が過去6-7年、実践してみて、これは人にも薦められそうというお話です。

こういう話に巡り合える人というのは、それだけで運がいいのです。

運とはなにか、人の力でなくて、神さまの力です。つまり、神さまにも好かれるというお話です。

自殺

みなさんのまわりで、自殺した人は聞いたことがありますか?

日本で年間3万人ほどもいるそうです。

幸せな人は、そんなことはしないのです。幸せかどうかというのは、本人が決めることなのです。

それに気の迷いだったりします。

それはともかく、以下のことだけはまず覚えておくといいと思います。

友人、知人などから、自殺を連想させるような電話があったときの対処方法です。

その人にしかできなくて、できそうなことで、手間がかかりそうなことをお願いします。

たとえば、「あなたの手作りコロッケがどうしても食べたい。家族全員で食べるので20個作って欲しい」とかです。 リサーチの手伝いなどもいいかと思います。

とにかく、その人が人の役に立てられることをお願いしましょう。

似た世界

日本もアメリカも違うところはあっても、よく似たものです。

学校にも社会にも同じようなことはあります。そう思うと、死後の世界も宇宙人の世界も、似たようなものだと想像がつきます。

今まで幸せでなくてもいいのです、それは幸せの前半であるだけです。

お腹がすいているからこそ、ご飯をおいしくいただけるのです。

お釈迦さまもイエスさまも、悟りを開いたのは、20代後半です。

人間の世界を知ってからなのです。小学校の同窓会がありましたが、人生いろいろあります。

それらは全て最高の幸せのための下準備と考えるといいかと思います。

インターネット

昔と違って、インターネットでなんでも検索できます。

ソフトウェア開発でも、検索するのが、一番早い解決方法であることも頻繁です。

定番はGoogleでの全文検索です。

幸せになる方法論というのはあるのです。ただ、自分にあった方法にたどり着けるかは、運もあるし、縁もあるのかもしれません。

「幸せになる方法」とか検索すると、玉石混合ですがたくさん出てきます。

ここでは私がよさそうと思い、実践している方法を書いています。

バイブル

幸せ論の前に、他の定番と呼ばれるものも紹介しておきます。

お金持ちになる方法

ナポレオン・ヒルの「思考は現実化する

人に好かれる方法

デール・カーネギーの「人を動かす

不安をなくす方法

デール・カーネギーの「道は開ける

どれも何十年と研究された集大成でアメリカ人の著者ですが、日本でも十分通用します。

ただし文化の違いは確かにありますので、ピザをお好み焼きにするぐらいのアレンジをするとさらに効果的かと思います。

ありえない

今はそうでないけれども、死ぬときは笑って死にたいとかいう人がいたりします。

今までずっと不幸顔であって、死ぬときだけ幸福顔になるというのは、ありえない話です。

今までずっと貧乏で、死ぬときだけ大金持ちになるというのと同じくらい、ありえない話です。

ですので、幸せになるというのは将来のことではなくて、今のことだと考えるといいと思います。

ついでに、過去も未来も幻想のようなものです。いつだって、体感できるのは、今だけです。

義務

もう1つ、ついでによくある勘違いがあります。「誰だって幸せになる権利がある」と言ったりしますが、それも違います。

幸せになるのは義務です。生まれてくる前に、神さまと約束してきたことの1つです。

幸せでない人は、機嫌がよくないのです。そうすると何をするかというと、周りの人に対して、よくないことをします。

しかも、それは日常的に際限なくです。連鎖反応として続きます。

そんな世の中を望みますか?

幸せな機嫌のいい人は、その連鎖を止められます。

ついてる、うれしい、しあわせ、ありがとう、感謝しています、なんていう天国言葉というのは、自分の機嫌をよくする、幸せ貯金の言葉なのです。

般若心経

もう亡くなられてしまったのですが、年間330回ほども講演を続けていた小林正観さんという人がいました。

釈迦の教えは「感謝」だった」という本があり、般若心経の解説があります。

お釈迦さまの教えとか言うと、宗教はちょっとと思う人もいるかもしれませんが、基本は幸せ論です。

その集大成ともいわれる般若心経ですが、それをとてもわかりやすく説明されているので、正観さんの本の中でも特にお薦めです。

それをさらにここで数行で説明してしまいます。すごく、お得かもしれません。



般若心経を一言で説明すると、「五蘊皆空」ということです。

「空」と「無」は違います。今、手に持っているアイスクリームが「有」とすると、持っていなければ「無」です。

「空」とは、この世に存在しないけれども、私たちの意識の中にだけ存在する想いです。

「五蘊」は、全て「空」である。

「五蘊」とは、何かというと、私たちが見たり感じたり、体験、体感、感情といったものです。

素敵な女性を見つけたという感覚。仲良くしたいという想い。声をかけてみようと決意。「今晩、付き合ってください」と言ってみる行動。平手打ちをいただいて認識することといったものです。

このことの何が重要かというと、私たちが毎日生きていて思ったり考えたり体験していることは「空」であるということです。幸せや不幸と考えることも、喜怒哀楽などの感情もみんなそうであるということです。

つまり、目の前の現象から、幸せとか不幸というのは、自分本人が決めていることです。全て「幸せ」と取ることもできるわけです。

個人

「空」とされるものは、価値がないものなのでしょうか?

他の人にとってはそうかもしれませんが、本人にとっては人生の全てというぐらい価値のあるものだと思います。

つまり、人生経験そのものとも言えます。

体感マシーン

なぜ人間の体を持って生まれてくるかと考えたことはありますか?

魂だけでは情報として理解できても、体感はできないようです。

スイカを食べるとかだけでなく、感情すら体がないと体感できないのです。つまり、味気なくなってしまうのです。

ハトホルの書」という本に書いてあって自分でも実験してみました。

静かなときで1人きりになれるときに、ベッドに横たわって、うれしいことや楽しいことを想像してみます。

そうすると、体が反応することが確認できます。人によって違うと思いますが、感情というものは肉体があってこそ、体感、体験できるものだとわかります

味気なさ

肉体を持っていない魂だけだと、どれくらい味気ないかというのは、日常生活からの延長で簡単に想像できます。

好きな人に直接会って話すると、やっぱりうれしいですよね。

電話だとリアルタイムで、声は伝わりますが、直接会うのとは違いますよね。

メールなどだと、情報は伝わるのでビジネスなどの連絡は出来ますが、直接話したり、直接会ったりするのとは、大違いです。しかも、返事がなければ、届いているのか、読まれているかさえわからないです。

それでも体があるから、さきほどのように感情なども体感できるわけです。

これで体がなかったら、どれくらい味気ないかわかりますか?

レンタカー

今、生きている人はみんな体験や体感できる体があるわけです。

もう忘れているかもしれませんが、自分の体というのは神さまからのレンタカーのように思います。

いろんな体感や体験をして、綺麗に手入れして、感謝の気持ちで、返しに行くのです。

今、ここに自分がいることに気がつくと、呼吸だけ出来るでしあわせと感じることができるかもしれないです。

できなければ、心臓に問題のない人は、1分だけ呼吸を止めてみると、ありがたさがわかるかもしれないです。

まとめ

あいかわらず、よくわからない話でしたが、みなさんの幸せのヒントになればと思いました。

幸せなんて、青い鳥のように探しに行かなくても、気がつくだけなんですよ。

そうはいっても、人生いろいろ、イベントも盛りだくさんですので、自分が楽に思える考え方を早めに身につけておくと、より楽しめると思います。

実際の方法論は、何でもいいと思いますが、個人的には小林正観さんと斉藤一人さんの本やお話が好きです。

あたりはずれもあるかもしれないので、図書館で3冊ぐらい借りて読んでみるといいかなと思います。

あまり期待しないで本1冊や講演の録音1本につき、いい話が1個あればよかったなぐらいがいいと思います。

あと、ここに書いてあることもそうですが、本にあることもなどもなんでも鵜呑みにするのはやめておきましょう。素直はいいですけど、鵜呑みはよくないです。

ありがとうございます。

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

20120415-_MG_9007.jpg言霊

言霊って聞いたことがありますか?

言葉には力があるとか、願いをかなえる方法とかいうものです。

マスターしなくても、知っておくと、得をするかもしれません。

無料

第一にいいのは、お金がかからないことです。

言葉ですからね。書くとかしゃべるとか、それだけです。

思いよりも

思っていても実現はなかなかしませんが、行動に起こすと可能性が一気に上がります。

自分を含む世界に、手を加えるわけです。

簡単な例では、塩ラーメンが食べたいと思っていても、ラーメン屋さんで「味噌ラーメン」と言ったら、どちらがでてくると思いますか?

再会の法則

エドガーケイシーの言葉だそうですが、「人は自分の言葉に再び出会う」そうです。

他の言い方では、「言った言葉をまた使いたくなるような現象が起きる」というのもあります。

ありがとう」と言えば、また「ありがとう」といいたくなるというわけです。

言葉を選ぶのも、言うのも自分です。

評価システム

思いと行動にも関係するのですが、どのように評価されるかというのは、自分でなくて他の人が決めることです。

女の人が好きでも、女の人から好かれるかは、本人ではなくて周りの女の人が決めることです。

ものを売りたいと思っても、買うかどうかを決めるのは、買う人です。

言葉に関しては、自分が発した言葉が周りの人を、うれしく、楽しく、させるものかというのが重要になります。

天使と悪魔

単純な話で、他の人を幸せにする人が善人で、逆のことをするのが悪人です。

人の中には、天使と悪魔が共存していて、気分によったり、条件反射で切り替わります。

ストレスがたまったり、コンプレックスを持ったりした人は、悪魔側に移ったりします。

ついてる、うれしい、たのしい、ありがとう、という言葉は、本当に心から思っていなくても、つかっているうちに、自分でそう思うようになり、天使側に移ることができます。

また、他の人に影響も与えます。特に子供を持つ親の人は、影響力が大きいです。

天国と地獄

これも簡単な話です。天使のような、周りをうれしく、たのしく、幸せにするような人たちが集まると、天国になります。

逆もまた真なりです。

どちらを選ぶかは、自分の言葉かもしれません。

否定の法則

これは、ちょっと意外に思うかもしれません。

どうも、否定形はあまり影響力がないようで、本来の言葉のほうの力が勝るようです。

言葉それぞれに力があるようです。

おいしい」という言葉には、「おいしい」といいたくなる力があるようです。

逆の場合に、「おいしくない」というのと、「まずい」というのでは、聞く人にとって印象がずいぶん代わります。

他の人に与える影響という面では、どちらを使ったほうがいいかは自明ですよね。

理由付けの法則

誰かに考えなしに、「ありがとう」というと、なんで感謝するんだろうと頭がフル回転します。

そうすると、感謝の理由がみつかって、本当に感謝できるようになります。

英語ですと、Thank you very much とだけ言うと意味がつながらないので、Thank you very much for ~~ と for を書くと、ええと、なんだっけと理由をさがすことになります。

とっておきの理由

それでも、理由がみつからないときのとっておきがあります。

感謝しようとしても、その理由がみつからないときです。

わけもわからないぐらい感謝しています」ということにしてしまいましょう。

過去を書き換える方法

過去の記憶を再生するときに、脳内では再体験をしているそうです。

これを利用して自分の過去を書き換えることができます。

私は小学生の頃は、本当に楽しかった」というと、楽しかった思い出が出てきます。

用水路を飛び越えようとして、川に落ちたことも、笑える思い出となります。

「自分はついている」と言えば、そういう人生になります。

自分は不幸だと思っている人って、実はちょっとした勘違いをしているだけなのかもしれないですよ。

信じる力

信じるのと執着するのは、ちょっと違いますので、自分で想像して脳内体験できるぐらいにすると言葉の力が大きく発揮されるようです。

上記の過去の再体験も、同じです。

逆に言葉にしても、自分でそうではないと思ってしまうと効果が落ちます。

「自分は最高に幸せだ」と言っても、頭の中で否定してしまうと効果が薄れるということです。

単語

回避策として、単語だけを使うという方法があります。

上記のような文章にしないで、「幸せ、幸せ、幸せ」と単語だけ、いうわけです。

それでも、脳内の自動検索機能が働いて、幸せの元になるものを見つけてくれます。

幸せに関して言えば、条件を達成することではなく、すでにあるものを再発見することが無条件の幸せにつながる方法だと思います。

欲しない

「~したい」、「~が欲しい」、「~なりたい」はやめましょう。

これらは、英語では want ですが、言った時点で欲しがっている自分が実現されてしまい、その先がありません。

完了形の力

なっていないことも、「なりました」と言うことで、効果が倍増されるようです。

あと、すでに達成したということにしてしまうので、さらに欲しがるという執着から離れることができます。

具体例

小林正観さんだと、「そうならなくていいけど、なったら、うれしい、たのしい、しあわせ、ありがとう」という言い方をしています。

五日市剛さんだと、「~になりました。ありがとございます。感謝します。」という言い方をしています。

執着すると実現から遠ざかるのがこの世の法則のようで、それを回避する具体例です。

最強の道具

それは感謝です。

般若心経でもそうですが、この世に人間として生まれてくると、思い通りにならないことがある、でもそれらは空(実体がなく、自分でそのように決めていること)であるというのがあります。

人間もたくさんいて、天使モードの人もいれば、悪魔モードの人もいるわけです。

実験場として地球と元人類を作ってみたものの、どうも魂の進化させるためには、条件がよくなさすぎると、神さまたちが思ったようです。

それでもらったのが、「感謝」という概念のようです。動物から進化して言葉を覚えたとしても、到底到達できない飛躍のある概念のようです。

2段階

使い方には2段階あるようです。

1段階目は幸せになること。一時的ではなく、無条件の幸せということになります。仏教用語だと、解脱になるのでしょうか?

つまり「感謝」という道具で、幸せのもとの書き換えてしまうわけです。

2段階目は、おまけのご褒美です。1段階目をマスターした人たち向けに、さらに人生を楽しむために現世利益として使えるというものです。

1段階目がクリアできても、実際には、いろんなイベントが用意されていますので、それを楽しんでいくのもいいですし、2段階目も一緒に楽しむのもいいのかもしれません。

天命と運命

天命は持って生まれた、性別や家族や才能や子供のころの環境です。これらは自分でどうしようもありませんが、「感謝」を使うとすべて自分に都合がいいものと書き換えることができます。

運命のほうは、方向修正や書き換えがある程度はできるようです。

まとめ

言葉にはいろんな使い方がありますが、結局は自分の意識と意思によるものです。

感謝という接着剤をくっつけることで、いろんなものが作り出せるのかもしれません。

とりあえず、言うか書くぐらいなので、無料で手軽に試せますので、興味があれば試してみるといいと思います。

実践となると、一生のことになりますが、それだけの価値はあると思います。

1段階目は感謝できるようになること、2段階目は感謝される人になることのように思います。

ありがとうございます。





お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

20120916-DSC04773.jpg勘違いの腰痛

昔に比べて、腰痛という人が多くなった気はしませんか?

子持ちのお友達も多くなったり、年齢も上がってきてそういうものかと思っていたのですが、実は違うのかもと思いました。

どうも脳の仕業のようです。

斉藤一人さんの話で、成功脳というのを聞きまして、確かにそうなのかもしれないと思った次第です。

レイオフを乗り越えて

私も何度か経験があるのですが、レイオフ(一時解雇)とかで、転職活動をするというのは、結構、ストレスになったりします。

そのときに、腰痛になったり、ぎっくり腰になったというお友達の話を聞きました。

リュウマチなどになってしまったという人もいました。

胃潰瘍はばれた?

昔はストレスで、ストレス性胃炎とか、胃潰瘍によくなっていたり、そう聞いたことがあります。

胃が痛くなると、ストレスが原因かもと思われるぐらい、一般的な知識になっていたと思います。

そこで、脳は気がつかないように、他のことをし始めたようです。それが腰痛だったりするようです。

なまけものの携帯電話

最近の携帯電話って、CPUもGPUもしっかりしたものが入っていてすごい機能があるのですが、バッテリーの制限などから、すぐにスリープになってしまいます。

一仕事したら、すぐ昼寝という感じです。

脳は、どうもそれに似た性質があるようです。

楽しいこと

逆に楽しくてリラックスできると、脳も体も機能を十分に引き出すことができるようです。

無理をしてでも笑顔になると、筋肉もリラックスして、本来の機能をだせるようです。

カールルイスの笑い走りは、そのようにコーチに指導されたそうです。

自己防衛と自爆装置

ちょっとつまらないぐらいならいいのですが、ストレスになるほどがんばったりすると、体がこわれてきます。「必死」になると、必ず死んでしまうというというわけです。

そのときに、自分の脳は、このままではよくないと、体を休ませようとするようです。

昔は胃潰瘍だったのが、ばれてしまったので、腰痛が流行りになっているようです。

解決方法

物理的に腰に来ている場合には、それはお医者さんや接骨院やカイロなどでよくなると思います。

栄養が足りない場合には、サプリメントなどでよくなったりもすると思います。特に抗酸化系のものはいいかと思います。

ストレスが原因の場合、その解決となります。発散することは一時的には解決になりますが、根本的な解決にはならないです。

ストレスの根本解決

迷走しつつも5年ほど実践してきたのが、小林正観さんの方法で、仏教的なところもあります。

効果は確かに十分あると思うのですが、最後の味付けは自分でする必要があると思います。

カレーうどん

いいと思う話でも、鵜呑みにしないで、常に疑いというか、これでいいのかと検証しようという気持ちを持っているほうがいいということです。

それは人によってそれぞれ違うように思います。カレーうどんが好きなのですが、ちょっと醤油をいれたほうが、自分にとっておいしいと思います。

自分の個性に合わせて、それくらいのアレンジをしたほうが、料理をより楽しめると思います。

それをしようとしなくて、一時期ノイローゼ気味になっていたことがあります。面白いのは、そういう時期は自分で気がつかないのです。

まとめ

ストレスを持たないようにすること=幸せの道だと思います。なにも起きなくなるのではなくて、簡単に解決できるのかもしれません。

幸せも不幸も連鎖反応であって、波紋の中心は常に自分であると考えると、解決が早くなるかと思います。

私の経験を交えた話は、また近いうちに書きますね。楽しみ方のコツです。お楽しみに。

ありがとうございます。

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

20120818-_MG_2014.jpg
般若心経って、ご存知でしょうか?

そんな宗教のことなんて、興味がないと思われる人も多くいると思います。

それでも、色即是空とか、ギャーテーギャーテーとか、聞いたことがある人は、多いと思います。

正観さん

先週あたりに正観さんの講演の録音を聴いて、思い出していました。

本にもなっているので、そちらがお薦めなのですが、ちょっと見失ってしまいました。

簡単?

「空」というものの説明をしています。「無」として全く存在しないというものとは、違うということです。

何が違うとかというと、幸せとか楽しいとかの感情は、「空」として、自分で勝手に決めているものであるということです。

つまり、誰にでもみれる存在ではないものの、個人の意識の中にのみ存在するのが「空」であり、悩みの原因などはみんな「空」ですよ、ということのようです。

チャネリング

正観さんによる般若心経の解説は、他の本とは結構かけ離れているようです。

別の例では、「神との対話」の最初の本での十戒の解説も、チャネリングによる斬新な発想と評価されているそうです。

幸せ論

ようするに、自分が幸せになるための、宇宙の真理というか、こんな風に考えたらいいですよ、というもののようです。

それが仏教の第一段階の目的のようです。顕教とか呼ばれるもののようです。

第二段階

幸せになってしまった人が、さらに幸せに人生を楽しんでしまおうというのが、仏教の第二段階のようです。

別名は密教と呼ばれるもので、現世利益と呼ばれたりします。

お願い

本来は、執着などから離れて幸せになった人が、人生をさらに楽しむための現世利益だったはずなのに、順番が逆になってしまったようです。

つまり、現世利益が先に来てしまい、なんと、欲や執着をかきたてるようになってしまっているところがあるようです。

お礼参り

テルテル坊主、七夕、神社のお札やお守りなど、お願いが一般的になっているところがあります。

それをやめてみると、ちょっと人生が変わるかもしれません。

それでは、神社やお寺には何をするのかといえば、お礼の報告というわけです。お参りに行けるだけで、ありがたいというわけです。

まとめ

まとまりはないのですが、上記の小林正観さんの解説の本は、『釈迦の教えは「感謝」だった』です。

ちょっと面白いと思うのが、2500年前に人の悩みを解決して、幸せになる方法を説いていたのが、現在でも通用するということです。

真理とかいうよりも、進歩していないのではないかとも思ってしまいます。でも、インターネットのおかげで、キーワード検索で簡単に情報にアクセスできるようになったというのは、ありがたいことです。

ありがとうございます。

-Naoki

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

20120909-_MG_2449.jpgお母さん

育児をしているお母さんに読んでもらいたい内容です。

子供は親を選んで生まれてくるといわれることもあるのですが、どうもちょっと違うようです。

正観さん

2011年の小林正観さんの講演の内容からです。

こういうのは、そういう考え方もあるのね、というくらいで聞くのがお薦めです。

人格

子供の人格は、あまり父親に影響されにくいという仮説からです。

アンケート

以下のようなアンケートがあったそうです。子供への質問です。

お母さんが楽しそうにしていると、自分も楽しくなりますか?
90%の子供が、自分も楽しくなる。

お母さんが悲しそうにしていると、自分も悲しくなりますか?
90%の子供が、自分も悲しくなる。

お父さんが楽しそうにしていると、自分も楽しくなりますか?
ほとんどの子供が、全然と答えた。

お父さんが悲しそうにしていると、自分も悲しくなりますか?
90%の子供が、全然と答えた。

太陽

家庭を楽しくするのは、やっぱりお母さんのようです。 上記のアンケートからだと、お父さんの気分なんて、子供には関係ないということになります。

ただし、お母さんが楽しそうにしているというところには、旦那さんである父親の影響があるかと思います。

生まれる前の記憶

正観さんの集めたデータ20人分、子供好きな女性の集めたデータ40人分の統計だそうです。

なにかというと、生まれる前の記憶を持っている子供がどうやって親を選んだかというところなのですが、親というよりも母親を選んでいるようです。

一番多いのが、上からお母さんを見ていたら、楽しそうだったのでというのと、悲しそうだったので話相手になりたかったというケースだそうです。思ったときには、赤ちゃんになってしまっていたようで、決心も決断もないようです。

父親は直接登場しないようです。間接的には、お母さんが悲しそうにしている原因が父親だったとかぐらいのようです。

このような記憶を持つ子供に共通している点は、親と子供が友達のように仲がよくて、子供もはきはきとよくしゃべる子のようです。のびのびと育っているようです。

振り返る赤ちゃん

変わったケースでは、どっちが先に行くと相談していて、先に生まれて来て、後ろを振り返ったらお友達がいなくて泣いちゃったというのもあるそうです。妹や弟として2年もかかったということです。

子供の人格形成

話を戻しますと、結局、子供の人格形成に影響力が一番大きいのはお母さんということになるようです。

正観さんの場合はそうだったということです。

私も自分の性格を考えてみると、確かに母親のほうに近いようです。

お母さんは、もう旦那さんがどんな人であっても、いなくても、安心して子育てが出来るわけです。

まとめ

生まれる前の記憶があるような子の場合には、母親を選んで生まれる来ていることが多いようです。

親でなくて、お母さんを選ぶということのようです。

記憶がない場合は、不明です。

生まれてきてみたら、ペットの鳥がいたと同じくらいで、お父さんはおまけなのかもしれません。

育児に参加したいというお父さんはどうすればいいのか?

子供にとってのお母さん、自分にとっての奥さんに、楽しく幸せになってもらい、それが子供に通じるというものかもしれません。

ありがとうございます。

-Naoki

















お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

20120607-DSC01725.jpg
灯里さんのベビー毛布を昨日の夕方になくしてしまいました。

結局、1時間半ほどかけて夕方に行ったお店と友人宅をJeanetteが見て周って見つけることができました。

このハンカチサイズの毛布がないとほとんど寝れないので、見つかってよかったです。これ1つしかなくて、売れ残り品だったので、予備もないものでした。

2人目の子だからか、女の子だからなのか、遺伝なのからか、わかりませんが、灯里さんにとっては必需品となっています。

毛布といってもハンカチサイズで、とてもやわらかい生地のものです。

2人目の子というのは、あまり自分だけのものを持っていないので、愛着を持ちやすいのかもしれません。

お友達のところの長女(8歳)もついこの間、ベビー毛布を卒業したそうで、ちゃんと大事にとってあるそうです。

遺伝とも思ったのは、Jeanetteは長女ですが次女がいまして子供もいるのですが、まだ一緒にベビー毛布と一緒に寝ていると聞いたからです。

子供の世話を職業にしているお友達がいるのですが、なくしたと思ったときに電話をしたところ、「卒業するのにいい時期じゃない」とか言われたそうです。

でも、人によっては非常に愛着を持つのですね。映画「ブレードランナー」で、偽者の写真を持ち歩いているアンドロイドのエピソードを思い出しました。

かといって、灯里ちゃんが毛布を大切にしているかというと、ちょっと疑問もあります。

この時期の子は、ものをわざと落として、親が拾ってくれるのを見るのを楽しみます。毛布も例にもれず、わざと落としたりします。

いつも持ち歩いていて、わざと落としたりするものだから、気をつけないとなくしてしまいそうです。

ちょうど、昨日の昼間にわざと落としたものを隠したりしたものだから、大泣きしてしまいました。その同じ日の夕方になくしたというのは、もっと気を使ってねというサインなのかもしれませんね。

ものに愛着することなんてやめさせたほうがいいと意見もあるのかもしれませんが、この子はこの子でいいのだろうと思っています。

ありがとうございます。

-Naoki


お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

20120128-_MG_6494.jpg
生涯のプレゼント

子供でも、他の大切な人でも、自分の生涯でなにか1つだけプレゼントしたいと思ったら、何にしますか?

自分が持っていないものでも、いいです。

実際には1つだけでなくて、たくさんあげられるのですけど、これだけは外したくないというものです。

私がそう思うのは、「幸せになる考え方」かなと思いました。

自転車

それはテクニックや技術ともいえるようなものだと思います。

自転車などのように練習すれば、たいていの人は身につけることが出来ると思います。

学校

それでも学校や会社ではなかなか教えてくれなかったりします。

それ以外のところでは、宗教なども結局は幸せを教えてくれるものだと思います。

ネットのおかげで知りたいことは、簡単に知ることができるようになっているので、自分で探せるようになったと思っています。
お薦め

私、個人のお薦めとしては、小林正観さんと斉藤一人さんの本やお話が好きです。

方法論といってもいいのですが、結局は考え方や物の見方といったものです。

実践と実験

自分でもできるだけ実践はしているのですが、実は自分の子供に対しても、幸せの子育ての実践というか、実験もしています。

子育てを楽しむコツの1つかもしれません。
不安

ペットでもそうですが、子供をお持ちの方は、常に護らなければならないものがあると、一種の不安を持つこともあるようです。

私の場合もそうでした。なんとなくとかではなくて、原因もよくわかっていたのですが、現実的にいい解決方法が見つかりませんでした。

ヘルプ

その助けになった本は、デール・カーネギーの「道は開ける」でした。日本の本のタイトルは、簡潔でいいのですが、本の内容を表していないと思います。

英語の元のタイトルは、「How to stop worrying and start living」で、「心配をすることをやめて、本来の自分として生きる方法」といった意味です。

ですので、キーワード検索だけではこの本にめぐりあえなかったりします。

人のためならず

内容は読んでみるかオーディオで聞いてみるといいと思います。私はオーディオで運転中に3回ほど聞きました。

実は私自身には必要ないと思っていたのですが、他の人に薦めてあげたい人がいて、その前に自分で聞いてみようと思いました。

それで初めて自分に必要なものだったのだと知りました。つまり、自分自身が不安などにとらわれていることに気が付いていなかったのでした。

ですので、幸せ論など聞いて実践してみても、ちょっとまだ抜けきらないと思われるような人がいましたら、この本は特にお薦めかと思います。

洗脳

人間というのは知らない間に思いにとらわれやすいのかもしれません。

マスメディアや広告やマーケティングはそれを利用しているところもありますので、本当の自分らしい自分を取り戻すというのは、大切かと思います。

リバース・エンジニアリング

この世がどのように作られているか考えたことはありますか?

「神との対話」でこんな話がありました。

『「許す」ということを体験したいんです。』

「許す」ためには、前提条件が必要となります。

さて、あなたが宇宙というか地球と人間と文明の設計者であれば、それを実現するためにどのように設計しますか?

上記の「思いにとらわれる」という機能は、「許す」ことを体験するために必要な機能なのかもしれません。

子供たちへ

そんな風に思ったときに、子供たちにはどういうときでも「幸せ」と思える考えを身につけてもらえたら、安心だなと思いました。

よく英語で子育てに関して無条件の愛(unconditional love)という表現が使われます。

それを拝借すると、無条件の幸せ(unconditional happiness)となる考え方や物の見方もあるように思います。

幸せだけでなく、喜怒哀楽というのは、特定の現象ではなく、本人がどう感じるかにつきます。

喜と楽だけを選ぶ、気楽な人生のほうがいいと思います。

おまけ

「いいことが起きたら、その次によくないことが起きる」

ついている人には、いいことしか起きません。

「今の幸せが将来続くことが不安」

感謝をすればずっと続くようです。幸せのおすそわけや掃除なども感謝のひとつですが、最高の感謝というのは、「感謝される人になる」ことのように思います。

まとめ

子供にとって常識というのは、親からの影響が一番大きいように思います。

まずは自分が実践しましょう。

デール・カーネギーの「道は開ける」は一読をお薦めいたします。

ありがとうございます。

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

20120128-IMG_0532.jpg
Freemake Video Converterは、推奨できなくなりました。詳しくは追記4をご参照くださいませ。

ビデオ機

最近、ビデオに強いコンパクトデジカメを買い換えようかと思って調べていたのですが、SonyのCybershotがよさそうでした。

型落ちモデル

去年のモデルが半額ほど($200)で売っていたので、TX100Vにしました。

Sony Cybershot TX100V

Camera Rawで撮れないのですが、ビデオ機能などHDR圧縮の撮影など、なかなか高機能です。



Flick

以前、書いたブログの記事があるのですが、DVD Flickではどうも相性がよくないのか、DVD作成で5回中4回失敗してしていました。それに、横長の比率のビデオが縦に圧縮されて、みんなスリムになって、灯里ちゃんなど宇宙人の頭のようになっていました。


Freemake

調べていたら、Freemake Video Converterというのがよさそうで、M2TSのファイルも対応と知り試してみました。

作ってみたところ、機能は限定されているものの、簡単に使えました。

お薦め

サポートの止まった DVD Flickよりも、こちらのほうがお薦めだと思います。

ISOのファイルなどには直接は焼けないようなので、一度できたDVDからイメージを作ることになるようです。
まとめ

育児などで余裕がないけど、子供のビデオをDVDなどにして送ってあげたい人などには特にお薦めだと思いました。

ちなみに日本にDVDを送るときは、Netflixのように紙の封筒にDVDを入れて送っています。送料は、普通の封筒と同じ$1.05です。DVDのメディアは、$0.50ぐらいでしょうか。封筒代を考えても$2ほどしかしません。

DVDの入るサイズの封筒


遠く離れているおじいさん、おばあさんがいる場合には、とてもいい親孝行だと思いますよ。

ありがとうございます。

-Naoki

追記

デフォルトで、DVDを作る画面でPALになっているようですが、日本ではNTSCにしないと一般のDVDプレイヤーでは見れませんので、ご注意くださいませ。コンピューターで見れて、DVDプレイヤーで見れないときなどにはこの設定をチェックしてみるといいと思います。

追記2

ISOファイルを作るのはできないかと思っていたのですが、標準機能でできました。DVDへの書き出しでISOファイルを作って、あとで複数枚をImgBurnやCDBurnerXPなどで焼くようにすると便利かと思います。

追記3 2012-06-27

DVD作成でエラーがよく出ていましたが、回避策がわかりました。ビデオファイルが18個まではいいのですが、19個以上になると、エラーで強制終了になってしまうようです。ですので、ビデオは18個までとするといいと思います。

追記4 2014-05-11

久しぶりに使うことがあり、立ち上げてみるとバージョンアップの通知がありました。インストールのオプションに、Conduitというブラウザを広告だらけの表示にする悪意的なソフト(ブラウザー・ハイジャッカーなどと呼ばれています)を一緒にインストールするのが標準設定になっていました。オプションを全部外せばいいのですが、不明な人は使わないほうがいいと思います。




お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

20110521-_MG_8920.jpg味方

会う人、会う人に好かれて、みんなが味方になってくれる方法があったら、知りたいと思いますか?

実はあるようですよ。

友達の定義

私には友達がたくさんいます。

名前と顔の一致する人は、友達と思っています。フルネームで覚えている人は、親戚ぐらいに思っています。

いろいろサイドビジネスなどもしていますが、1度でも何かを買っていただいた人は、生涯の友達ぐらいにも思っています。

ただ、相手の人からどう思われているかは、別の話となります。変な人と思われている可能性も十分あります(笑)

バイブル

この手の人間関係の悩みは、昔からあったようで、バイブルとも呼ばれている本があります。

デール・カーネギー(Dale Carnegie)の「人を動かす(How To Win Friends and Influence People)」です。

とにかく読むのならこの本を言えるものです。

ただ、今風でないのでちょっと読みにくいと思われる方もいるかもしれません。

今風

昔はまじめな話でも受け入れられていたようですが、今では楽しくないとなかなか受け入れてもらえないようです。

あと、アメリカと日本の文化の違いなど、スパゲッティーとうどんぐらいのアレンジはしたほうがいいかもしれません。

そのアレンジのされたもので、個人的に好きなのは斉藤一人さんのお話や本です。

技術

自然と身につけている人もいますが、どちらかといえば、スキルや技術と言えるものだと思います。

つまり、知識をもって練習すれば、誰でも上達できると思っています。

知識はインターネットや本屋さんや図書館で探せば見つかるわけです。

するかしないかは、本人次第となります。悩んでいるというような人でしたら、とりあえず読んでみて、ちょっとでも実践して試してみるのがいいと思います。

必須スキル

普通はあまり気にしなくてもいいのかも知れませんが、セールスの仕事やや商売をするには、とにかくこのスキルは重要です。

そうでなくても、他の仕事でも役に立ちますし、自分で友達と思える人や思ってもらえる人がが多いほうが、人生も楽しいと思います。
まとめ

方法論というのはやはりあるようです。

今だとインターネットでも本屋さんや図書館でも簡単に探せるわけです。

自分にあった情報に出会えるかは、ちょっとした縁があるのかもしれませんね。

このブログがそのご縁でしたら、うれしいです。

ありがとうございます。

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

20101028-_MG_5274.jpg

シリコンバレーも何度か雨が降って、秋らしくなって来ました。

今年は雨が早いようです。夏の快晴の空と違って、ほうき雲がよく見れます。

正観さん

今日は小林正観さんのお通夜の日なのかと思いながら、ほうき雲を見ていました。日本の秋空もこんな空かなと思っていました。

正観さんの辞世の句は、「我が形見 高き青空 掃いた雲 星の夜空に 日に月に」と講演の録音ので聴きました。

思い出せなかったのですが、Twitterですぐに探せました。

自分のなくなるときを知っていたようですが、秋晴れの季節に歌にしていたのかもしれませんね。

ハロウィーン

10月最終日のお祭りですが、コスチュームとかぼちゃという感じです。

クリスマスよりも好きな人も多いようです。

ハロウィーンが終わると、冬時間にもなって晩秋という感じになります。

パンプキン・パッチ

何をするかというと、農園とかに行ってハロウィーン用のかぼちゃを買ってくるというイベントです。

農園でなくても、ショッピングセンターの駐車場などでもそのようなイベントがあったりします。

同じ場所でクリスマス前には、クリスマスツリーの販売もしたりします。

子供向けに、いろいろ楽しめるようにしていて、季節のイベントとしてはいいと思います。

お薦め

シリコンバレーのお薦めのところは、San Joseの南のMorgan Hillあたりにあるウエスギ・ファームです。

日本人のラストネームの農園です。

http://www.uesugifarms.com/directions.html

14485 Monterey Rd.
San Martin, CA 95046

写真

子供の写真を撮るには、ちょっと夕方のほうが雰囲気があっていいと思います。

ハロウィーン自体、夕方のイベントいうのもあります。

冷えますので暖かめの服で出かけるのがいいかと思います。

まとめ

子育ては季節のイベントと写真撮影を一緒に楽しむのがいいように思います。

この間、カメラを忘れて遊びに行ったのですが、やっぱり物足りませんでした。

子供の喜んでいる姿を写真に撮っておきたいというモチベーションがあると、季節のイベントはさらに楽しめるかと思います。

ありがとうございます。


お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

20100607-_MG_3536_small.jpg
訃報

お友達(佳子さん)からのメールで、正観さんが亡くなられたと知りました。

日本時間の10月12日の朝5時ごろだったそうです。

SKPのウェブサイトにも、書かれています。
http://www.skp358.com/

ちょっとアメリカ式のお通夜のような感じで、思い出話を書きたいと思います。

ドラゴンランス

高校の頃に読んでいた本ですが、ドラゴンランスいう本がありました。

仲間の人が亡くなったときに、その晩は思い出話をして、明日は自分たちの旅に戻るというようなエピソードがありました。

思い出で故人を送るというもののようです。

スティーブ・ジョブスさん

先週、彼が亡くなったとニュースが出たときも、同じように思い出話やエピソードが出てきていたのも、同じようでした。

アメリカで葬式には、3度出たことがあります。おなじく、故人の思い出と感謝で送るような感じでした。

斉藤一人さん

正観さんのことを知ったのは、お友達(富樫さん)から薦められた斉藤一人さんの本からでした。

商売の仕方を教えてくれる人というのは、なかなかいないもので、一人さんの話はとても参考にしていました。

糖質栄養素のサプリの販売などをしていて、健康上のチャレンジのある方と関わることもたくさんありました。

それで私も同情してしまって、どうしたものかと思っていたのですが、一人さんの言葉で救われました。

一人さんはあまり、他の人の本など薦めることはなかったようなのですが、なにかの講演で何人かの著者の紹介をしていました。

その中の一人が正観さんでした。

2006年

そのときにアマゾンで買えたのが10冊ほどありましたので、全部読んでみました。

後で知った話ですが、もともと縁のある人に届けばいいということで一般書店では買えなかったのですが、2006年あたりに手違い(?)からたくさん出るようになっていたそうです。

友人の頼みごとはできるだけ聞くというスタンスの正観さんでしたが、大手出版社の友人からの出版以来で1冊出ることなったそうです。その後、あちこちの出版社の友人からの頼みでたくさん出版されるようになったようです。

面白いけれども

内容はとても面白いのだけれども、10冊ほど読んでみても、どうも納得がいかないと思いました。

この納得のいかなさは、本人に会ってみないとわからないと思いました。

LA講演

2007年にロサンゼルスで講演会があると聞きすぐに申し込みました。ちょうど別のご縁のあった寺山心一翁さんの講演と同じ場所で、2日続けてとなりました。

他にすることもなかったので、早く行って一番前の席に座って講演を聴いても、納得できないところがありました。見るのも声を聞くのも初めてだったので、いろいろ驚きはありました。

小林正観さんの講演に参加しました。
http://blog.hada.org/naoki/2007/07/post-179.html

講演会場でアマゾンで買えない本も買えたので、もってなかった30冊ほど買って読んで見ましたが、それでもなにか納得できませんでした。

来日ツアー

その夏に日本に3週間行く予定でしたので、普通の講演会と5時間講演にも参加しました。あとLAでご縁の出来たSKPのお友達(和美さん)のほうで、SKPにも遊びに行かせていただきました。

それでようやく納得できました。

正観さんの活動は、本というよりも、講演などで出来ているユニークな人たちの人のつながりでできているのだとわかりました。

対面同席五百生

正観さんの講演会で、一緒に笑って、2次会などでお話していたお友達もやっぱり過去世でもご縁の合った人のように思います。

目が合ったときに、目の奥に知っている人が見えるように感じることがあります。

そういった場をずっと作ってくれていた、正観さんは本当にすごいなぁと思いました。それが自分でなにか納得したいと思っていたことのように思います。

実践ジャー

正観さんを取り巻くこういうすばらしい輪があるんだ、本当にこんな人たちが集まる場があるんだ、と思いました。心の故郷のようにも思いました。

それと同時に、なぜ自分はそこにいないでアメリカなんかに飛び出ているんだろうとも思いました。

実践ジャーとして、蓮の花の修行を選んだのかもと思っています。

映画のように

人生は映画のようにも思います。毎日、映画のために録画しているようです。最後には、すべてが過去のものとなり、すべてがいい思い出になるように思います。

アメリカの故人との思い出で送るのも、それに花を添えるもののように思いました。

笑顔

京都の5時間講演に参加した後に集まって話していたときに、他の参加者の人から私の笑顔はちょっと違うように言われました。

そのときの正観さんのコメントは、「この人(私)は、人間関係にすごく恵まれているから」ということでした。

それが最後にお話をしたときの言葉になりました。

まとめ

人生の灯台のように思っていた人ですので、もう続きのお話が聞けないのはとても悲しいです。

大切なものは受け取ったように思いますので、それを自分なりに実践し、伝えていく番なのでしょう。

正観さんと、正観さんを通じて出来たみなさま、ご縁に感謝しています。

ありがとうございます。

-Naoki
お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

20110114-IMG_4206.jpg
ビデオ会議

家族でビデオ会議なんて、毎週している人はどれくらいいるでしょうか?

麗花ちゃんが生まれてからですが、ほぼ毎週2年ほど家族でのビデオ会議をしています。

そのお薦めの方法です。

効果

効果としては、よくわからないですが、親孝行にはなるかとも思います。

非常に大切なのは、長続きをすることです。とにかく、毎週していれば、いいことが出てきます。

電話会議

電話でもいいのですが、やっぱりビデオのほうがいいと思います。

特にそう思ったのは、ひいおばあちゃんが来ていたときです。90歳ぐらいですので、あまりしゃべらないのですが、それでも後ろでにこにこして見ているのがこちらからわかるというのが、うれしいものでした。

必要なもの

コンピュータとウェブカムで、あとはフリーのSkypeのアカウントぐらいです。ロジテック(ロジクール)のウェブカムでしたら、VID とかいうソフトもついてきます。

あったほうがいいもの

必要ではなくても、あったほうがいいものです。

デジカメもビデオもそうですが、暗いところは苦手です。部屋を明るくする照明器具はあったほうがいいです。最近は電球型の蛍光灯も安くなって、1つ25セントで売っています。それらを利用するのも手です。

USBの延長ケーブル、ウェブカムは固定の場所にあってもいいのですが、延長ケーブルがあると違う部屋にも引っ張って行けるので、楽しみが増えます。家では継ぎ足して8mほどに延長しています。

スケジュール

とりあえず、両方に都合のいい時間帯がいいです。日本でのお昼ごはんの時間、カリフォルニアでの夕ご飯の時間にしています。

日本では12時~13時の固定で、カリフォルニアでは冬時間は19-20時、夏時間は20-21時にしています。

ご飯の時間がいいのは、大体みんな集まりやすいのと、「なにを食べているの?」とか聞いて、一緒に食事をしているような気分になるのもいいと思います。

曜日は、決めてはいないのですが週初めのほうが予定があいていることが多いのでそうしています。

大切なのは、必ず、次回は何日にするかと決めることです。そうしないと、次回がなくなってしまうことがありますので。

カレンダーの共有

実家に妹が看護婦で、時間がまちまちの勤務時間になっています。他にも予定が入りますので、家族でカレンダーを共有しています。

Googleカレンダーが便利かと思います。曜日にはこだわらず、一度入れた予定はできるだけ変更しないようにするのが、長続きのコツかと思います。

話のネタ

話のネタなんて、家族なので、なんでもいいのですが、なにか一緒にすることがあるといいかと思います

家の場合には、子供のこともありますが、羽田製茶のウェブサイトやお茶の販売、等質栄養素のサプリメントの販売などもよく話しています。

他には実家のパソコンの設定やソフトなどの使い方なども、Acrobat.com などで画面を共有して説明などしています。
まとめ

いいかなと思ったら、とりあえず、試してみるのがいいと思います。

繰り返しますが、コツは長続きをすることを最優先にすることのように思います。

ありがとうございます。

-Naoki

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

3rd_day-8.jpg 20080913-1.jpg 20081031-CRW_3759.jpg 20081228-_MG_4625.jpg 20090425-IMG_0108.jpg 20090621-IMG_0550.jpg 20090518-IMG_0268.jpg 20090703-IMG_1155.jpg 20090729-IMG_2291.jpg 20090721-IMG_2183.jpg 20090913-IMG_3157.jpg 20090925-IMG_3514.jpg 20090921-IMG_3462.jpg 20091004-IMG_3835.jpg 20091122-IMG_4626.jpg 20091219-_MG_1908.jpg 20100103-IMG_5824.jpg 20100115-_MG_2127.jpg 20100109-_MG_2046.jpg 20100131-IMG_6550.jpg 20100303-_MG_2637.jpg 20100319-IMG_7507.jpg 20100313-IMG_7351.jpg 20100424-IMG_8778.jpg 20100427-IMG_8885.jpg 20100516-IMG_9404.jpg 20100606-_MG_3448-2.jpg 20100530-IMG_9922.jpg 20100612-IMG_0237.jpg 20100606-IMG_0080.jpg

麗花さんのおかげで、パパになりました。ありがとうございます。

すべてのお父さんに感謝を込めて。お母さんにはかないませんけどね。

-Naoki


お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

今週、Photoshopの20周年記念で、お祭りさわぎをしています。

使っておられるかた、まことにありがとうございます。
  http://www.adobe.com/aboutadobe/pressroom/

20年の間の7年在籍したのかと思うと、長いものです。

自分で最初にPhotoshopをインストールしたのは、フロッピー3枚組だったように思います。Version 3でしょうか?

まさか、自分がPhotoshopチームで働くことになるとはそのときはまったく思わなかったものです。

もうなくなったウェブサイトですが、JavaCats.com というサイトを作っていました。

そのオフィスが、PageMillというウェブオーサリングツールを作っていた会社の引っ越した後だったので、なんとなくアドビにはご縁を感じてはいました。

最後、お祭りで卒業というのは、とてもありがたく、楽しんでいます。卒業後は、私もファンの一人となります。

Twitter で、#PS20 とタグを入れると、お祭りに巻き込まれますので、ぜひどうぞ。

Facebookのファンページのほうは、1-2週間前には先週35万人と言っていたのですが、今週みたら40万人を超えていました。

今晩、サンフランシスコでお祝いのパーティーがありますので、会場で表示されるかもしれないです。パーティーのようすはウェブでライブ放送されます。

個人的な意見ですが、ビジネス上での最高にうれしいことは、製品やサービスをハッピーに使われているお客さまに会うことです。

すべてみなさまのおかげさまです。ありがとうございます。

-Naoki

アドビのプレスリリースのページ
 http://www.adobe.com/aboutadobe/pressroom/
  Adobe Photoshop Hits Twenty
    http://www.adobe.com/aboutadobe/pressroom/pressreleases/201002/021810PS20Anniversary.html
  Adobe Photoshop Hits Twenty - Photoshop Fans Celebrate 20 Years
    http://www.adobe.com/aboutadobe/pressroom/pressreleases/201002/0211810PS20AnniversaryQuoteSheet.html

お祝いパーティーのライブ
 2月18日カリフォルニア(PST-7)時間で19:30から
 http://www.photoshopuser.com/photoshop20th
 
Adobe TVのページ
  http://tv.adobe.com/go/photoshop-20th-anniversary

FacebookのPhotoshopファンのページ
 http://www.facebook.com/Photoshop

TwitterのPhotoshopのページ
  http://twitter.com/photoshop




お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

San Jose 紀伊国屋さんでも、手作り石鹸の販売をされています。

羽田製茶のお茶で石鹸を作られています。実家も三重県でご縁がありました。


Savon Ecoさまのブログ
http://ecosoapdiary.blog31.fc2.com/

ありがとうございます。

-Naoki


お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

20091031-IMG_4257.jpg 20091024-_MG_1427.jpg 20091026-_MG_1450.jpg


羽田直樹です。いつも、ありがとうございます。

Adobe Systems to lay off 680 workers to cope with falling sales
http://www.latimes.com/business/la-fi-adobe11-2009nov11,0,7704342.story

ということで、私もレイオフになりました。アドビでは11年ほどお世話になりました。おかげさまで、お家も買うことができましたし、子供もできて家族をもつこともできました。とても感謝しています。

アメリカでは転職の平均が約3年。シリコンバレーでは1年半から2年といわれています。そのような環境で11年というのは、かなり長いほうで、それだけ居心地のいい会社だったともいえます。

仕事内容はウェブ関係がメインですが、Photoshopに関わる期間も長く、写真の趣味などもできました。

そのおかげで、子供が生まれてからも写真などをたくさん残すことができて、いい思い出になっています。本当にすぐに大きくなりますね。

関わっているプロジェクトの関係で来年2月末までは、アドビに通勤します。猶予期間のような感じです。

即日で解雇の人が大半ですので、この猶予期間というのは、とてもありがたいです。

その後、4月末まで2ヶ月分の給料が出ます。これが退職金のような感じになります。

せっかくの休みの機会でもありますので、今15ヶ月の麗花ちゃんと遊ぶのと、勉強と人生プランの見直しをするにもいいかなと思っています。

子供が親を選んで、仕事が人を呼ぶそうです。仕事も社会貢献ですので、また楽しくて人に喜ばれる仕事がいいなぁと思っています。

仕事探しをするには少し先になりますが、サイドビジネスのほうのウェブ・コンサルタントと不動産の売買(Jeanetteのビジネスのヘルプ)で興味のある人がいましたら、ご紹介いただけるととても助かります。

あと、LinkedIn を使っていられましたら、リンクしていただけますと、仕事探しのヘルプになりますので、とてもうれしいです。
http://www.linkedin.com/in/naoki

ついでに、FacebookとMixiも使っています。
Facebook http://www.facebook.com/profile.php?id=615024643
Mixi     http://mixi.jp/show_profile.pl?id=44427

今後ともよろしくお願いします。

ありがとうございます。

-Naoki

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

20090312-P3120162.jpg 20090704-P7040300.jpg 20090715-P7150007.jpg P5130155.jpg

羽田製茶ビデオ会議で、インタビューをすることにしました。話を聞くことも、親孝行の1つと思いました。続柄は、直樹から見たものです。

重成(父親)から、三郎(祖父)の話

親父は、勉強など、あれこれいわず、自由にのびのびと育ててくれたように思う。親の姿を見て、子は育つという方針だったように思う。

お茶は共同でしていました。作っていたは農作物、さつまいも、うどが多かったです。米を田んぼで作って売っていました。

農協を通して、名古屋市場、大阪市場、東京市場に売っていました。特大、大、松、竹などのランクをつけて共同出荷していていました。

重成から、よしへ(祖母)の話

母親は、いたずらなど、よくないことをすると、仏さん(仏壇)の前で謝らされた覚えがあります。若い頃は農作業はしていたようですが、美佐子の嫁入り後は、農作業はしていませんでした。

重成は、父親44歳、母親36歳の時の子です。

重成から、実家に関する思い出

牛は、農作業の手伝いのために飼っていました。耕運機の代わりで、荷馬車を引いたりもしていました。

牛が田んぼで逃げて、家の牛小屋に逃げてきたことがありました。半年とか1年の子牛を買って来て、3-4年育てて売るとお金になりました。今から、50年ぐらい前の話です。

牛小屋の隣に、馬小屋があって、山羊を飼っていました。山羊の乳を搾ったりしていました。田んぼで冬場などに肥料のするために育てている、蓮華を取ってきて、牛や山羊に餌にしていました。

美佐子(母)から、国治(祖父 くにはる)の話

近所の人たちみんなからは、「くーちゃん」と呼ばれていました。さつまいも、キャベツ、しいたけ、大根、サトイモ、ショウガ、などをたくさん作って、農協に出荷していました。さつまいもはでんぷん屋に持っていって、他のは農協に持っていっていました。さつまいものつるも芋床が育てていました。芋どこにカブトムシの幼虫がたくさんいて怖かった覚えがあります。直樹は、カブトムシの幼虫をみて、とても喜んでいました。

昔は食糧不足でサツマイモも作っていましたが、でんぷんの材料にするようになりました。乳牛、豚などを飼っていたこともあります。

嫁入りしてから、40年ほどしてから、さつき作りをするようになりました。畑の土を持っていくけど、値がよかったので、懐がよくなって、旅行などに行けるようになりました。

性格は、几帳面で、さつきでも縦横がそろっていないと気に入りませんでした。近所の人に大雑把な人がいて、大雑把に仕事をしてもいいけど、仕事を覚えるときには、きちんと覚えることと言っていました。

美佐子(母)から、君子(祖母)の話

毎日、畑仕事ばっかりに行っていました。はつえさん(ひいばあちゃん)がご飯の用意をしていました。雨が降ると、畑仕事に行かないので、てんぷらを作ってくれていました。

秋になると、稲刈りの後に藁を片付けに、月明かりで夜中にも畑仕事に行っていました。すずみ(わらで作ったとんがり帽子の形)を作るためです。そうすると、藁が乾燥して、春まで藁が持つようになります。

今では、乾かして倉庫に入れたりしています。今では、コンバインが主流なので、藁はバラバラになります。コンバインが流行る前には、バインダーが流行っていて藁を自動でたばねるようになっていました。コンバインだと、束ねないで脱穀するようになりました。藁は、切っていくか、バラバラになります。

バラバラにすると、肥料にするために、田んぼにすきこんでいました。大規模の米作りでは、一度に4mほど刈り込んで、機械の中で仕分けて、モミと藁をわけるだけになっていました。クレーソンという外国の機械でした。その頃は、コンバインも使われていなかった。

耕地整理という政策があって、区画整理をして、道路などを作るようになりました。道がない農地を持っている人も、道ができて、仕事がしやすくなりました。40年ぐらい前、1960ー1970年代の話です。

美佐子(母)から、はつえ(ひいばあちゃん)の話

ひいばあちゃんは、畑仕事はしないけど、ご飯やおやつをよく作ってくれました。ヨモギ団子、パン、あられ、干し芋、どうかんだんご、などをよく作ってくれました。それで自分でもおやつなどをよく作るようになりました。

パンはイースト菌をいれて、屋根の上に置いて、発酵させていました。その頃にしては、パン作りなどハイカラなことをしていたと思います。


ありがとうございます。

-Naoki

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

20090803-_MG_0777.jpg 20090803-_MG_0772.jpg 20090907-_MG_0887.jpg 20090905-_MG_0868.jpg

五日市さんのことは、お友達の田中千尋さんから4年ほど前に小冊子をいただいて知りました。

今回の講演は、お友達の外園誠さんからのお誘いでした。自宅から歩いていける講演会場というのにも、ご縁を感じました。

斎藤一人さんや小林正観さんのお話やギャグにも通じるところもありました。

落語研究部にいたというくらいで、声色を変えた講演が臨場感があり、とても楽しかったです。

「ありがとう」の実践方法の工夫がとても参考になりました。

特に新鮮に感じたのは、親孝行の大切さの部分でした。私自身も子持ちになって1年ほどですが、自分の人生しか見えなかったところに、両親や子供の一生のこともよく考えるようになりました。

その部分は、考えれば考えるほど、感謝ということになります。実践として考えてみると、やっぱり親孝行というのが一番簡単だと思います。

幸いなことに、私の両親は元気で健在で羽田製茶の経営もしています。親孝行をしたいと思ったときに、両親が健在でいてくれる。それだけでも、とてもありがたいことです。

ありがとうございます。

以下、講演のメモです。聞き間違い、書き間違いなどあると思いますので、内容はあまり正確ではないと思いますので、ご参考程度にどうぞ。

=========

五日市剛さん

ツキを呼ぶ魔法の言葉

2009-09-14 シリコンバレー講演
主催:盛和塾

自己紹介

2社経営。7社コンサルタント。大学時代 落語研究部。

経緯

本、ウェブ、講演。全て勝手に起きた。あとは依頼。300万部。

コンサルタントのほとんどの会社の経営が伸びている。伸びていない1社=講演料が無料の会社。

声優さん

ジャムおじさん&ますおさんの声優さん。「心が変わると、声が変わるんですよ」。

声優さんのオーディション。3回「さようなら」を言う。3度目に自然と涙が出る人=大成する。

長崎の喫茶店:あんでるせん 手品マスター

「過去は残飯みたいなもの。食べ続けると腹を壊す。食べないほうがいい。」
誰にでもできる。2つのポイント
1)練習 1つの手品に3-4ヶ月
2)結果をイメージして、確信すること

五木寛之さん。鬱の克服方法

1)悲しいことをノートに書いた。
2)楽しいことをノートに書いた。
3)感謝を書いた

イスラエルのおばあさん

There is magic word bring happiness.
1) Thank you
2) I appreciate

ありがとう
感謝しています

使い方のコツ
1)嫌なことがあったら、「すぐに」いうこと
2)楽しいとき、うれしいときに自分に言う。すぐに(タイムリーに)言う。

ご利益
1)不幸は重ならない。不幸の連鎖を断ち切る。

言葉が人生を作る。言葉を確信していれば、その言葉は現実のものとなる。

怒っちゃだめ。

どうしても苦言を言いたいとき。
1)自分にありがとうと言う。自分にベストの方法が見つかる。
2)別の言葉でやさしく伝える。

中2の女の子の手紙への返信

1)家族思い
2)強制しない
3)さりげなく
4)家族が気がつく
5)目の着くところに本などを置く
6)完了のありがとう

目に見えない話=言葉は目に見えない

スポーツ選手=結果がすぐに出る

バトミントン選手:「大丈夫」が合言葉

日本一の個人投資家

いろんなものに「ありがとう」という。そうすると、我欲が減る。

お坊さんの話

「求めるものは得られない」「執着があるから」

欲が減ると、確信があがる。確信のありがとうの効果が上がる。

講演会場で眠そうな人がいるときに1回だけ使える手

「実は」、「ここだけの話なんですが」、「やっぱり言うのをやめようかな」

五日市さんの色紙ゲット

「あの色紙GETしました。感謝します。」繰り返して言う。イメージする。当たっているから欲がない。動じない。

お坊さん

「三毒(ねたむ、怒る、愚痴る)」を減らすと速効性が増す。

奥さんの話

子供に起こってもしょうがない。親の心が育たないと、子供の心は育たない。

子供の扉

子供の扉は、内からしか開かない。外から無理に開けようとすると、壊れてしまう。

怒りの対処法

「うらみや怒りは、すぐに伝えないで一晩寝かせること。一晩寝かせると、感情は薄れます。言わないでよかったと思うことが多いはずです。」

ある社長の言葉

「怒りたかったら、明日、怒れ」

英語の格言

頭に来たら、10数える。すごく、頭にきたら、100数える。

友人の「ツキを呼ぶ魔法の言葉」に対するコメント

あれは本当。法則性がある。法則性のあるものは、加速できる。

鏡を見て言う。寝る前が効率的。

さらに効果的にするには、録音して、寝るときにリピートで聞く。

五日市さんのお試し

鏡をみて「お前は200万円GETできて、よかったな。感謝だな。」ICレコーダーで録音して、朝までリピート。次の日に、停滞していた、印税の支払いの連絡が来た。考えてみたら、当たり前。

気功士の人の解釈

リラックスで本来の力が出る。

当たり前の結果が、当たり前に出る。本来を取り戻す。

朗読

手紙 ~ 親愛なる子供たちへ

LAの人からの相談

相談:親との縁が薄い。友人も少ない。
返事:親孝行したらどうですか?

なぜ、親孝行すると、運がよくなるのか?
ご先祖全部が、喜ぶみたい。

親孝行の社長命令

1)ボーナスのうちの1万円を、親孝行に使ってほしい。
2)社長にレポートを送ってもらう。

小冊子化、融資を受けて、会社を建て直し。

=========

五日市剛のツキを呼ぶ魔法のサイト
  http://www.itsukaichi.jp/

手紙 ~ 親愛なる子供たちへ (歌詞)
 http://www.teichiku.co.jp/artist/higuchi/disco/cg17_lyric.html

P.S.
「手紙」のほうは、認知症のことだと思いますが、予防する方法はいまではいくらでもわかってきていますので、「当たり前のこと」だと思わないほうがよろしいと思います。

ありがとうございます。

-Naoki

.

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

20090729-IMG_2281.jpg 20090802-IMG_2463.jpg 20090802-IMG_2456.jpg 20090730-IMG_2337.jpg


2009-08-03

なおき:おはようございます。いつもありがとうございます。

土曜日のアボカドの木の剪定は、いろいろ見直す機会になりました。ありがとうございます。

2階建ての屋根ぐらいの高さのアボカドの木の剪定で、お友達3人+その1人の奥さんと子供2人に手伝っていただきました。

普通に考えても結構、危険な作業ですし、20-30kgもある枝を屋根の上などに落としてしまうと、簡単に壊してしまいます。

ほとんど完了というところで、私の不注意でおがくずをたくさん自分の目に入れてしまったのが、大変でした。

完全に目つぶしとなってしまい。両目とも開けていられなかったです。結局、救急病院にいったわけですが、こういうときはやっぱり感謝するしかないわけですね。

手伝ってくれたお友達にも、まともに挨拶もできませんでしたし、他のあとの予定をキャンセルすることにもなりました。

でも、他の人でなくて自分でよかったというところでした。他の人には、保護ゴーグルをつけるようにといっておいて、自分がしていなかったのもありますけど。

角膜にも傷はつかず、病院で30分ほどかけて目を洗って、1番寝たら、大丈夫になりました。ありがたいことです。

目の大切さが本当によくわかりました。普段、当たり前のことができるありがたみですね。

それで、どうしようもないから、「ありがとう、ありがとう」と呪文のように唱えていて、思ったことがありました。

なんというか感謝というのは、宇宙の礼儀のようなもので、その礼儀を守っている間は、悪意があっても手出しができないように思いました。

そんなものなのでしょうか?

ナムル:目が無事でよかったですな。おっしゃるとおり、大きな怪我にもならず、よかったでしょう。あのアボカドの木にも感謝を忘れずにしてくださいませ。あの木は、本当に心優しい木でございます。

なおき:そうですね。去年も今年も、かなり枝を切りましたけど、一度も切っている私に当たったことも、屋根などにも当たったことがありませんよね。木の意思を感じます。

ナムル:感謝の気持ちというのは、水のようなものとも考えるのもよろしいでしょう。万能のようにいろんな使い方ができるわけです。

圧力鍋のように封じ込めたり、高圧水流で金属を切ったり、トマトを育てたり、飲み水になったりというわけです。

言葉とともに意識というのはそれだけいろんなことができるのです。

目が見えないときのもどかしさはあったでしょうが、他の感覚の必要性も感じられたでしょう。

なおき:そうですね。まぁ、人間の体なんて100年ほどは持つとは言っても、簡単に壊れるものですね。そうならないように、十分に手入れはしたほうがいいとは思いますし、自分の体といっても誰かに借りている気がします。

ナムル:それくらいに思っているのがちょうどよいでしょう。魂が不滅だと言って、肉体をおろそかにしてはもったいないでしょう。磨けはいくらでも光るものです。

なおき:それで、感謝というのは、宇宙の処世術のようなものだったりするのでしょうか?

ナムル:まぁ、そう考えるのもよろしいでしょう。感謝は水、怒りは炎のようなもの、やさしさは太陽ですか。私としてはそのような例えのほうがわかりやすいようにも思います。どれも多すぎれば、持て余してしまいましょう。うまく使えば、道具にもなりましょう。

まずは、決め付けずに自分の心がどう感じるかを確認してみてくだされ。

なおき:そうですか。体験しながら、学んでいくものなのかもしれませんね。ありがとうございます。


お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

20090530-_MG_8245.jpg 20090108-IMG_3229.jpg 20090102-_MG_4726.jpg 20081229-_MG_4637.jpg 20081114-IMG_3082.jpg 20080923-5.jpg


麗花さんももうすぐ11ヶ月となりました。

子育てを楽しむコツは、親ばかになることだと悟って、楽しんでいます。

そうするとやっぱり、子供を欲しいと思われているご夫婦には、お子さんを授かっていただけたらと思います。

年齢的にボーダーラインに近い人たちもいますので、以下のほとんどのことはお金のかかるものでもないので、いろいろ試してみたらと思います。

手前味噌


一応、私の実践したものは下線付きで書きました。眉唾情報、セールスの情報など混じっていますので、適当に参考にどうぞ。

トイレ掃除


小林正観さんの本などで、トイレ掃除で子供ができたというお話がいくつもあります。

糖質栄養素のサプリ


私の直接のお客さまでも、4組ほどお子さんが授かったというご夫婦がいます。今のところ100%です。

ただし、夫婦両方とも半年間きっちり毎日サプリを食べてというのが条件です。半年経つ前に、妊娠しましたというご報告が多かったです。

山芋の成分が入っているのですが、精力アップします。実体験です(笑)

妊娠後はお父さんはサプリをやめてもいいですが、お母さんは続けるのをお薦めしています。

葉酸のサプリ


流産防止に葉酸がいいというのはアメリカでの一般的な知識となっていて、お医者さんもよく薦めます。

できるだけ自然に近いものを選びましょう。

これは女の人だけでよろしいです。

お祈り


祈りというのは、実際にパワーのあるものです。お友達の知り合いでは、誰に祈っていいのかわからないので、すでになくなっていた祖母に祈っていたそうです。

そうしたら、子供が授かったのですが、大きくなってからおばあちゃんに頼まれたからと話したそうです。



小林正観さんのお話からですが、桃は精力剤ともなるそうです。それが桃太郎のお話の元になったとか。

ダイエット


生命の危機にさらされると、植物でも実がなるようになったりしますし、妊娠の確率が急激にあがります。

夫婦そろって1日のカロリーを1/3にするなどの2-3ヶ月すると、たいてい妊娠するそうです。

ただし、かなり空腹となるようです。体に無理をかけることにもなるので、よく考えて、自己責任でどうぞ。



うちの麗花さんの話ですが、妊娠前に夢の中で会ったような気がしています。他にも何人かいたようにも覚えています。

お参り


神社などですが、お参りのコツは、感謝をしにいくことだそうです。正観さんからのお話です。

お願いではなくて、感謝ということです。どうしてもお願いしたい場合には、そうならなくてもいいけど、なったら、うれしい、たのしい、しあわせというぐらいのこだわりを持たないお願いがいいようです。

妊娠カレンダー


うちの場合ですが、http://www.babycenter.com/ のカレンダーをチェックするようにしたら、2ヶ月ぐらいで妊娠しました。

まぁ、当たり前ともいえますが、適当よりも狙ったほうがいいようです。

友達などの赤ちゃんを抱かせてもらう


お友達の話ですが、他の家族の赤ちゃんを抱かせてもらったら、「こんな子がうちにも来たらいいなぁ」と心から思ったそうです。

そうしたら、ホルモンのスイッチが入ったのか、数ヵ月後には妊娠したそうです。

できたら、人見知りをする前の4-5ヶ月より小さい子のほうがいいと思います。

命を大切にする


これはなんとなく思ったものです。人間だけでなく、動物も植物もみんなの命を大切にすると、子供が授かりやすいようにも思います。

普通に食べる、食べ物のほとんどは、元は生きていたものです。これには、食べ物を大切にするという考えもあるように思います。

牛にも2歳児ほどの知能があるそうです。

ベジタリアンになりますか?子供がアトピーになったりすると、マクロビなどでベジタリアン化するお友達も多いです。 

とりあえず、食べ物には精一杯の感謝をして食べましょう。

排卵誘発剤


それで妊娠したというお友達もいます。2卵生の双子でした。

掃除


上記のトイレ掃除だけでなく、どこでも掃除するといいと思います。

特に使ったら、掃除というのがいいと思います。

言葉


「子作り」とかメールで書いていたら、お友達から「子は授かるものだと思う」と教えていただきました。

自分としても、やっぱり授かるもののように思います。

ちょっとした言葉の違いでも、やっぱり印象が違うように思います。

まとめ


実践する場合は、夫婦2人でするようにしましょう。妊娠しない場合に、女の人のほうになにかの問題があるように思われることが多いようですが、実際のところ50:50だそうです。とくに糖質栄養素などの場合、精子からの細胞のコミュニケーションというのも大切のようです。

特にお金もかからず、掃除などでしたら、副作用もありませんので、どんどんやってみるのがいいかと思います。

もし、これを読んで実践してみて、子供を授かったということがありましたら、ご連絡くださいませ。

心よりのお祝いを贈らさせていただきます。

ありがとうございます。


お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

 20090423-IMG_3891.jpg

お友達から「木に挨拶をする」という本を貸していただきました。

いくつかのエピソードがあったのですが、これも非常に興味を引きました。巡り合わせを感じました。

小林正観さん

正観さんの本で、『釈迦の教えは「感謝」だった』という本があり、とても参考になりました。

最後のギャーテーギャーテーの部分は、応援歌的な感じとあったので、そんなものかと思っていました。

桑田二郎さん

この方が上記の本で紹介されています。エイトマンとか月光仮面のマンガを書かれていたそうです。

瞑想の勧め

般若心経の中でも、最初に観自在菩薩さまが瞑想していたら、こうこう分かったと書かれています。

お釈迦さまも、瞑想して悟りを開きました。

イエスさまも、聖書を読むとあちこちで瞑想をしています。

ということは、私たち凡人でも、やっぱり瞑想をするのがいいというのが、納得できました。

瞑想の代わり

よく料理をしたり、掃除をしたりするのが、瞑想の代わりという人がいます。

私もチャネリングの練習が瞑想代わりと思っていました。

でも、なんとなくですが、ながらでの瞑想と、時間を取って集中した瞑想は違うように思います。

呼吸法

般若心経の最後の部分は、どうも呼吸法のようだそうです。ですから、漢音でギャーテーギャーテーというのは、 元のサンスクット語とは違うようです。

ガティー ガティー パーラガティー パーラサンガティー ボウディスヴァーハー

というそうです。梵字で書かれているサイトがあったので、インド人の知り合いに発音を聞いてみましたが、読めないと言われました。

クンダリーニの上昇

それで何がいいかというと、上記のように声を出して、眉間に集中していると、クンダリーニの上昇を体験できるそうです。

私は体験したことはありませんので、なんとも言えないです。直接会ったことのある人では、寺山心一翁さんは体験しているそうです。

ただ、先に天のチャクラを開いておくのがいいとかいうのが聞きかじり情報です。

まとめ

瞑想をするのが、とりあえずお薦めというお話でした。するので、あれば、上記のように言ってからするのがいいように思います。

神秘体験は、気軽にするべきではないという人もいますが、個人的には、お酒を飲んだり、タバコを吸ったり、 バイアグラなどの薬で体に負担をかけるよりは、よっぽど健康的な感じがしています。

詳しいことは、桑田二郎さんの本を読んでみるのがいいと思います。

ありがとうございます。

-Naoki

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

 20090505-P1010346.jpg 一番茶

5月5日より、一番茶が始まりました。

今年は温暖化の影響なのか例年より5日ほど早いようです。

ご注文をいただいた皆さま、まことにありがとうございます。

マーケティング

現在実践中の、羽田製茶マーケティングの皆伝です。

期待するようなものでは、ないと思いますが、こんなに楽しくやっていますというものです。

お茶の注文

羽田製茶ではほとんどのお茶は農協や市場のほうに出荷しています。1番茶の期間は、2週間ほどなのですが、 その間にどんどん芽が伸びます。最初の頃の若い芽が、風味も味もすべてよいものとなります。

市場には、どの畑からのどの品質のお茶が何kgというように、値段交渉します。ですから、ウェブからの小売用は毎年、 羽田製茶からの最高品質のお茶です。

そのために在庫を持たない、予約販売制となっています。

注文処理

予約はいつでも受け付けているのですが、注文処理は年に1度となります。正直なところ、去年のことはかなり忘れてしまっています。

毎年、あーだこーだと試行錯誤しています。

注文のデータベースは、Microsoft Accessを使っています。Excelも価格表などで使います。

発注の請求書などは、英語用にはPayPalを使っています。日本語はいつもどうしようと思いつつ、個別メールになっています。

時期

時期として忙しくなるのは、3月4月です。アメリカでの税金の申告が4月15日の締め切りです。そのことも合わせると、 2月あたりから5月の最終集計まで、準備など必要になっています。

マーケティングの予算

家族経営ですので、予算はほとんどありませんし、無理はしません。年間に3万円ほどです。

お茶のラベルに貼るシールの印刷が一番高くて、1万5千円ほどです。自前印刷です。

名刺が5千円ほど。お茶のサンプルなどが1万円ほどです。

インターネットのホスティングが他のサイトと折半として、年間5千円ほどです。

インターネット上の広告は、かなりターゲットと期間も限定して、5千円ほどです。

結局、何かを買ってもらうには、自分から売りに行くか、お客さまに来ていただくかです。

お客さまの層

ざっとお客さまの名簿を見てみますと、7割が個人的にあったことのある人です。

つまり、お茶も好きだと思いますが、私自身も信用なりしていただいているという認識です。そういった意味で、とてもうれしいです。 ありがとうございます。

2割が、お客さまからのご紹介です。気に入っていただいて、さらにお客さまをご紹介していただけるというのは、 どんなビジネスでも最高の栄誉です。ありがとうございます。

残る1割が、初めての方でウェブサイトや広告から来ていただいた人です。味も分からないだろうし、それでもお試しとしてでも、 ご注文いただけるのは、とてもうれしいです。ありがとうございます。

無料のサンプル

以前には、無料サンプルというのもご請求に応じてお送りしていました。ただ、あまり効率がよくありませんでした。

一時にはキャンペーンのようなのも開きまして、1ヶ月の間に300パックほどお送りしました。ご注文はいいけれども、 お茶の感想だけでもお願いしますということでした。

結果は、受注数ゼロ、感想をいただけたのは2人だけでした。

ですので、無料サンプルというのは、廃止いたしました。現在では、ご希望の方には30gパックをサンプルとしてですが、 ご購入いただくようにしました。

商売やビジネスの先生

残念ながら、直接教えていただけるような人はいませんので、実践と学習の繰り返しです。

ネットワークビジネスで学んだこともありますが、セールスは基本的には人に好かれるようになることだと思います。

そういった意味では、斎藤一人さんや小林正観さんの本にはとてもお世話になっていますので、勝手に心の師匠とさせていただいています。 ありがとうございます。

実際には、家族で同じような価値観ができないと家族経営とはいえ、うまくできないです。

一人さんの本についているCDや、正観さんの講演のテープなど、両親にも繰り返し聞いてもらいました。まぁ、 ちょっと洗脳的なところもあります(笑)

それでも、同じような価値観というのには2,3年かかりました。

ゲリラ・マーケティング

予算がなくて、人に好かれることをベースにして、お茶を買っていただこうと思ったら、 マーケティングのツールはほぼ1つに限られてしまいます。

なにかといいますと、自分自身です。

ウェブ上でも、ブログでも、名前と顔写真を出しています。しばらく、私だけでしたが、今では家族全員、本名、顔写真の公開です。

ブログ

インターネット・マーケティングでは、ブログは重要です。家族全員となると、いくつかハードルがあります。

桂子さん(上の妹)はパソコンを持っていないので、携帯電話から投稿できるようにしました。

 20090503-P1010326.jpg 美佐子さん(母)は、キーボードが打てないので、手書きで書いて、 他の人に打ってもらっています。

ブログなどは長期的にインターネットに残るものなので、天国言葉のブログにするのがいいと思っています。

私のブログのように、チャネリングの練習などという怪しげなことは、あまり書かないほうがいいようにも思います。なぜ、 載せているかは、自分でもよくわかりません。

ブログのエンジンは、Movable Type です。長期的に管理するには、これがいいように思いました。

写真

カメラは便利ですし、表現力してもとても豊かです。ただ、その場にいないと写真が撮れないという、当たり前のジレンマがあります。

これにはずいぶん悩まされました。真弓さん(下の妹)がアメリカに来たときに、徹底指導で、 写真をパソコンで管理する方法とアップロードの方法を覚えてもらいました。

 20090503-P1010336.jpg 同じことを重成さん(父親)に教えてもらうようにしました。おかげで、写真が増えてきて、 うれしく思っています。ありがとうございます。

写真ギャラリーの管理は、PHPのGallery 2を使っています。Photoshop.com も使っています。

ビデオ

ビデオのほうが面倒だし、大変でもありますが、やはり表現力としては、すばらしいものがあります。試行錯誤でぼちぼち、 YouTubeなどのアップロードしています。

ビデオ会議

今年になってから、1週間に1時間ほどのビデオ会議をひらいています。Skypeですので、無料です。

麗花さん(娘)の育ち具合なども見れて、両親にとってはとてもいい楽しみになっているようです。

パソコン

パソコンのほうですが、使い方が分からないということがちょくちょく出てきます。

その場合には、Adobe Acrobat Connect Now というのを使っています。これで画面を共有して、 相手のキーボードやマウスもコントロールできるので、便利です。そのときには、音声のみSkypeを使っています。

両方、無料なので、とてもありがたいです。

スケジュール管理

真弓さん(下の妹)は、看護師で3交代の勤務です。他の人が予定を合わせるようにしています。話は飛びますが、 彼氏を募集中だそうです。

家族会議の時間の調整が難しいので、Google カレンダーを使っています。

個人のカレンダーと、日本の家族用のスケジュールと、アメリカの家族用のスケジュールを共有しています。

重成さん(父親)は、暇そうだと思っていたのですが、農協の役員をしているようで、思ったよりスケジュールがあるようです。

ついでに、しなければならないToDoリストなどは、Google カレンダーやOutlookなどのカレンダーを使うと便利に思っています。別の画面やアプリケーションを使うと、無駄が多いように思います。 これに関しては、また、別の機会に説明します。

まとめ

そんなところですが、家族でブログや写真やビデオ会議などで、楽しくやっています。両親とも健在というのも、ありがたいことです。

実際は以下のサイトから、ほとんどのリンクがありますので、よかったら、どうぞ。来年の新茶のご予約も受付ております。
http://www.hada.org/

大体のところは公開しました。みんなで楽しく、家族経営というのもいいですよ。家族経営に特化したビジネス・ コンサルタントをするのもいいかもと思ってしまいました。ご希望がありましたら、ご連絡くださいませ。

羽田製茶と家族ぐるみのお友達というのもいいかもしれませんね。

ありがとうございます。

-Naoki

 

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

 20090429-_MG_7476.jpg

寝ている間に見る夢を自分で選べるとしたら、どうします?

結論から言いますと、少々練習は必要ですが、出来るようです。

さらに、練習するだけの価値があることのように思います。

お友達から、無理やりにでも私に読ませたい本ということで、2冊本を借していただきました。

1冊は、内海隆一郎さんの「木に挨拶をする」で、もう1冊は、「ミュータント・メッセージ」という本でした。

じっくり読ませていただきました。ありがとうございます。

感謝

話と読んだ順番は前後します。ミュータント・メッセージという本の中で食事の前に2分間感謝のお祈りをするのは、 おかしいという話があります。

日本人の「いただきます」に比べて、キリスト教徒の人がするような食事の前のお祈りのほうが、まだ感謝があるようにも思います。

それでも、おかしいということで、なにかおかしいかというと、食事の前だけに感謝するのがおかしいということでした。

朝、目覚めたときから、感謝でいっぱいであるべきだろうということです。

朝から感謝

私の場合、半々ぐらいです。結構、朝から感謝の日があるのですが、そうでない日もあります。

そうでない日に共通することを考えてみました。目覚まし時計や騒音などで目が覚める場合がそうです。 それは朝日の差す部屋で寝ることで、大体解消します。

もう1つは、悪夢といわなくても、なんとなく気分のすっきりしない夢を見たときです。ということは、 自分で見る夢をコントロールできれば、それも解消できるということです。

スクリーンセーバー

夢自体は、なんとなくスクリーンセーバーのようにも思います。

コンピュータを使っていなくてアイドル状態になると、一定時間後にプログラムを動きだすというものです。 通常はビジュアルなプログラムを実行するように設定します。

同じ考えで、自分で条件が揃ったときに、実行するプログラムを設定できるように思います。

それが見たい夢を見る方法と同じように思います。

方法1

眠りにつくときに、自分が大きな門のそばに行ってしゃがむことをイメージする方法です。その門のところにいることから、 夢が始まるようにします。

門を出て、歩いて行くと、分かれ道があって、会いたい人に会える道があって自分で選ぶそうです。

方法2

1と似ています。自分が暗い中に白く浮き上がるような道を歩いているところから夢を始める方法です。

同じく、分かれ道で自分の見たい夢を選ぶ方法です。

実践

数日、試してみて、途中で起きたり、寝直しをしても結構、コントロールできるようです。

忘れると、いつものようにコントロールされてない夢が出てきます。

ブックマーク

お気に入りの場所がある場合は、強く念じるとその場所に行けるようです。私も夢の中でしかいけないおなじみの場所がいくつかあります。

切り立った崖の途中にある洞窟で、遠くに湖が見える場所など、そうです。空を飛べないとそんなところに行けないように思います。

イメージング

ついでに誘導瞑想のようなことも自分でできます。意識を深くするために、階段を下りるようなイメージングもあります。

私がよく行く場所は、灯台のある海の近くの草原で、今まで乗っていた車やバイクなどの博物館になっています。
地下に書斎があって、ドアの向こうが、あの世と通じる道となっています。
1ヶ所は、スーパーマンのようなクリスタルのコントロール・パネルが合って、どうしても自分の精神状態をコントロールできないときは、 そこでコントロールできるようにしています。

守護霊さまにお願いする方法

まったく記憶にもなく、自分で作った場所でもなく、本などから他人の記憶にあるような場所に行きたい場合に使えます。

眠りにつく前に、守護霊さまにどこどこに連れて行ってくださいとお願いします。

この方法は、眠りのレベルが深いのか、目覚めたときにどうもあまり覚えていないことが多いように思います。

家族で旅行する方法

頭を近づけて寝ると相手の夢を内容を見たり、一緒にどこかに行くことができるようです。

麗花さんが生まれたばかりの頃など、夢の中で私の思い出の場所に連れて行って、挨拶をしてまわりました。

まとめ

ほとんど眉唾情報ですので、試してみたい人が試してみるぐらいがいいように思います。

でも、寝起きがいいほうが、健康にもいいように思います。

ありがとうございます。


 

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

入院

 20090405-_MG_6511.jpg 麗花さんなのですが、日曜日の夜から半日、緊急入院しました。

原因は、どうもピーナッツのアレルギーのようです。ただ、その量がものすごく少ない量で、短時間で顔が膨れ上がってしまいました。

ピーナッツアレルギーは、ショック的に現れるので有名で、呼吸困難で死亡するケースもよくあるそうです。

食べ物

食べたものは、ハマスをトルティア・チップにのせたのです。量は、ゴマ粒程度で口の中にも入らないで、唇の上に乗っていただけです。

食べてから、病院まで

2,3分後に、顔が赤いし掻いているとJeanetteが気がついたのですが、あまり気にしませんでした。

さらに2,3分後に、かなり顔が赤いというので見てみると、ほっぺたなどが蚊に刺されたように部分部分で膨れていました。

虫に刺されたのかと思ったのと、お水を飲ませようと台所に行って水を用意していると、Jeanetteがおかしいと言って、 連れて来ました。

そのときには、顔全体もそうですが、唇がぶくぶくに膨れ上がっていました。苦しいのか、胸のあたりをかきみしっていました。

アレルギーの反応はよく知らないので、最初は、こんな面白い顔になってと思っていました。Jeanetteが、 医者に電話をしたのですが、連絡が取れないのでER(Emergency Room 病院の緊急窓口)に行くことにしました。

呼吸困難になるといけないので、ベビーシートを使わないで抱いて載せました。私の名刺には、両面に1500個の「ありがとう」 が書いてありますので、緊急時のパワーカードとして使えます。それを持たせて病院に向かいました。希望者がいましたら、差し上げます(笑)

これまでで、約10分程度です。車の運転でも10分程度ですが、その間に、さらに顔が膨れて、目の辺りも膨れてきたようでした。

 20090405-_MG_6506.jpg  20090406-_MG_6513.jpg 20090405-CRW_4550.jpg

写真は、注射を打たれてから、10分後ぐらいです。歯がまだ生えていないのですが、 唇部分が膨れています。普段の写真と比較するとその差がわかります。

ER

緊急窓口といっても、普通はただの予約なし窓口という感じで、結構またされます。これまでも、 友達が骨折したときに2度ほど行きましたが、数時間待たされることもありました。

さすがに今回は、いかにも危なそうでしたので、他の人たちより優先してすぐに診てもらえました。

注射

ステロイドなどの注射をしてもらったのですが、お医者さんと看護婦さんが5人ほどきていました。

ただ、注射の量を0.6mgだ、いや0.06mgだと5分ほどもめていました。さすがに10倍も量が違うと、 大丈夫かと思ってしまいます。

一応、2人の人が確認してダブルでチェックするようになっているそうです。

2回目に症状

アレルギーに関してはよく知らない部分もありました。最初に食べたときには、症状はでないそうです。それで体内で抗体を作ってしまい、 2回目に食べたときにアレルギーの症状がでるようになるそうです。

確かに糖質栄養素で花粉症などの勉強をしたことと同じようです。

ですので、最初に食べさせて大丈夫と安心することはできないようです。

反応量と反応速度

食べた量も味わうこともまともで出来ないような少量で、アレルギーの引き金になっています。

そして10分程度でこんなショック症状がでています。

原子爆弾の中性子の反応のように、ブレーキが利かないぐらいに、一気に症状が出ました。

混ぜるな危険

アレルギーなど、発疹がでてかゆくなるぐらいのものだと思っていました。

だから、ご飯やおかずにすこしずつ入れて、慣らしていけば、そのうちによくなるのかなとも思ったことがあります。

それは、大間違いだとわかりました。

こんなに微量で過剰反応が起きて、炎症をおこして顔が膨れ上がるということは、内臓も炎症を起こす可能性も十分あります。

今回は、ラッキーなことに唇が腫れあがったものの、舌は大丈夫でした。舌や気管支が炎症を起こすと、 呼吸が出来なくて窒息死する可能性もあります。

都市伝説

ピーナッツ・アレルギーは、ショック症状(アナフィラキシーショック)で有名です。ピーナッツバターを食べたボーイフレンドとキスして、 死んでしまったという話があります。

最初は都市伝説のようなものかと思っていたのですが、目の前で娘がこんなことになると、十分に気をつけないといけなくなりました。

遺伝

遺伝の要素も結構あるようです。私自身はほとんどアレルギーはないようですが、Jeanetteが、エビ、チョコレート、 アスピリンなどでアレルギーがあります。お母さんや妹も同じようにあって、何度もERに行ったことがあるそうです。

まとめ

ということで、外食などかなり気をつけないといけなくなりました。

ベジタリアンで、食べる種類も限定している中で、さらに制限が増えました。しょうがないですよね。病院に行くぐらいなら、 最初から避けるほうがいいです。

アレルギーもピーナッツなのか、他のナッツ類なのか、まだ不明なので、アレルギーテストをしてみる予定です。そうしないと、 まだわからないです。

お友達などでアレルギーの人がいる場合は、食べ物の好き嫌いとは違うということを理解していただけるといいと思います。

あと、病院のお医者さんや看護婦さんにもお世話になりました。病院はできるだけ行ききたくありませんが、緊急時に対応してくれるのは、 とてもありがたいです。

ありがとうございます。

-Naoki

追記:

入院となった原因は、どうもアーモンドのようでした。5歳になった今でも、手で触るだけで軽度のアレルギー反応が出ます。この入院時には、ヒヨコ豆で作られたハマス(大豆油いり)も少し食べたので、ヒヨコ豆、大豆あたりもずっと避けています。

大豆類もアレルギー反応は出ますが、有機栽培の納豆と醤油だけは大丈夫です。豆腐、揚げ、いなり寿司、あずきのあんこなどもアレルギー反応が出ます。

命にかかわることなので、一緒に遊ばれるときには、覚えておいてくださると助かります。

ありがとうございます。





お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

皆様いつもありがとうございます。

お客さまからのお茶のご感想をいただきました。このような感想が、お茶作りでのなによりの楽しみです。ありがとうございます。

今年の新茶もまもなくとなってまいりました。4月30日までご予約できます。ご注文ページ (海外発送もいたします)

亀山市のたき子さま

四日市市の節子さま

杉本節子さま

お茶好きさま

M.N.さま

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

 20090122-_MG_4934.jpg ====
2009-02-13

なおき:「愛」とか「感謝」とか、よく言われます。「感謝」はわかるのですけど、「愛」というのは個人的にはよくわからないです。 自分でよくわからないのに、セールストークの決まり文句のように愛だの光だのというのを聞くと、 なんだかありがたいけど関係ないやと思ってしまいます。

実際に、「この世で一番大切なのは家族だ」とか、「この世で一番大切な場所は、ホームだ」という洗脳的なウソに近いように思います。

それでも、ペットを飼ったり、親になったりして、これが一応そうなのかなとわかった気もします。それは、 感謝も含めて見返りを全く求めない奉仕のような気がします。奉仕というか、自分でしたくてするというわけです。どちらかというと、 決意とかコミットメントに近い気もします。

それで愛と感謝の違いについて、インスピをもらいながら図解してみました。

どなたか、ちょっとこの図の説明と真偽を説明していただけませんか?

問答:愛と感謝の違い ベルガ:では、私のほうから。ベルガといいます。

図のできばえは、まぁまぁですね。

まず、ピンクの外に広がる波紋のようなのが、根源からの愛といえます。あなたの言葉を借りれば、「宇宙を作ってしまったので、 全て最後まで面倒を見るぞ」という決意と無限大のサポートとエネルギーともいえましょう。

右上のピンクも同じように、根源神の子供のようなものです。根源から見ますと、このように育ってきて嬉しいというところでしょう。 そうしますと、サポートのエネルギーも指向性をもって、強化されます。意識の方向性のともいえましょう。また、色が違うのは、 星のようにそれぞれの個性を持った波長の違いのような色というものがあるからです。

ブラックホールやダークマターのようなものがあると、根源からのエネルギーが届かなかったり、 曇っているようにあまりよく見えなかったりします。いうなれば、愛というのはさえぎられたり、 フィルターされて勘違いされたりする可能性があるということです。

そうはいいましても、根源の子供のようなものはそこら中にいますので、反射光のようにあちこちから届くわけです。

「感謝」というのは、ブラックホールやダークマターにも遮られず、どこまでも届く性質があります。この性質の違いというのは、 単純さによるものです。「愛」が太陽光線のようにフルスペクトラムの光だとすると、「感謝」 はレーザー光線のように波長の限定した強力な光ともいえましょう。

潜水艦の音波探知機のように、反射してくる音が「感謝」というものです。もう1つ、勘違いは避けたいのですが、この「感謝」 の波動は救難信号のようなところがあります。根源からのサポートも増えます。上記のような志向性のある特別サポートですね。そうしますと、 ブラックホールやらダークマターのようなものも蒸発して消えていきます。

「感謝」というものを通して、「愛」というのものを学んで、「無条件の愛」を発するにようになるのが、簡単で確実な方法でしょう。

それが最初から、「愛」だけを求めていくとどこか勘違いしてブラックホールのようになってしまう可能性もあります。ある「愛」 を強調する宗教団体で、派閥争いや戦争などが多いのも、暗示しているでしょう。

なおき:なるほど。これは物理的に宇宙で何億光年とかいう話ではないですよね?ダークマターの説明もちょっと違うようにも思いますし。

ベルガ:物理的であり、心や精神といった内部的なものでもあります。人間の魂というのは、 まさにブラックホールのように底の見えない井戸のようなものです、その奥には根源へとつながり、物理的な全宇宙へとつながっています。

つまり人間の魂が、際限なく成長できる可能性があるというのはその構造にあります。そして、自由意志が与えられているのです。 それだけでも、少々感謝してもよろしいでしょう(笑)

精神と宇宙の2重構造は、意識から現実化する基本構造でもあります。この重要さがわかりますか?  自由意志があり意識から現実化ができるということは、なんでも思い通りになるということなんですよ!  使いこなすだけの価値があると思いますよ。

なおき:なるほど。確かに思い通りになるということになりますね。ブラックホールのほうなのですけど、あまりよくないんでしょうか?

ベルガ:それも本人の自由ともなります。光輝く存在になりたいのか、暗黒の存在になりたいかです。ブラックホールのような存在も、 掃除機のように便利な利用方法があります。自分の周りで、無駄に思えるものや不愉快なものも見つけたら、よく観察してみるといいでしょう。 それらにもそれなりの役割がありますので。

ただし、感謝されるものであるかは別の話です。

なおき:そうですね。試してみます。ありがとうございます。

====

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

 20090108-IMG_3229.jpg おいしいサツマイモの選び方

傷の少ないものを選びましょう。とくに打ち身のようなのは、料理すると黒っぽくなります。味もよくないです。

なので、見た目が綺麗なのを選びましょう。

料理するときには、切ってみて、黒っぽいところは捨てます。空気で酸化してすぐに黒くなるようなところです。


圧力鍋で蒸す

これは簡単です。2-3cmの厚さに切って、圧力鍋で蒸します。シュッシュとなってから弱火にして、5-10分程度で十分です。 普通の蒸し器でしたら、30分もあれば大丈夫でしょう。

その後も、温かい間は、フタをしたままにしていてOKです。

ただし、フタを開けたら、開けっ放しにしてべたつかないようにするのがおいしいと思います。

塩などをちょっと振りかけて、そのまま食べられます。


焼き芋

オーブンやBBQのグリルや暖炉でも簡単においしい焼き芋ができます。BBQや暖炉でしたら、炭火になってからです。

ただし、芋を丸ごと入れるのは止めましょう。周りが焦げるだけで食べられるところが少なくてもったいないです。

大きすぎる芋でしたら、適当な大きさに切ります。

そして、ペーパータオルで包んで水で濡らします。ここが重要です。

その上から、アルミホイルで包んで、水を逃がさないようにします。

つまり、蒸し焼きにするわけです。

時間がかかりますので、忘れた頃に食べるのがいいでしょう。


ありがとうございます。

-Naoki

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

braces-0033 日の出というと、みなさんは何を思い出しますか?

初日の出でしょうか?

1年に1度でもいいので、楽しむといいと思いますよ。

私が思い出すのは、カブト虫取りと、寺山心一翁さんです。

小学校の頃は、夏はよく朝4時に起きて、近所の公園にカブト虫を取りに行っていました。怖がりだったのですが、 段々明るくなってくる空に安心感が広まってきました。

寺山心一翁さんのフィンドホーンの本を、 Jeanetteがもらって来たことがあります。寺山さんのことを知ったのは、それが初めてでした。

すぐに読む機会はなかったのですが、半年後ぐらいに読んでみて、日の出の力にはすごいものがあると思いました。 シリコンバレーの日の出スポットをあちこち探してみました。

最近読んだどこかのブログで、地球の夕方の景色の美しさについて書かれているのがありました。

宇宙的にみても、意図的に作られたとしか思えないくらい美しいそうです。何の意図かというと、宇宙の観光名所の1つのようです。 つまり、地球に来たくなるにするためです。

それで思い出したのが、日本の探査機「かぐや」の月からの地球の出の映像です。正直なところ、想像していたのと同じで、 感動的なのはあまりなかったです。

それに比べても、地球での夕方の景色の変化は確かに毎日違いますし、非常に楽しめるものだと再確認しました。

ちょっと一人の時間を作って、日の出や夕焼けなどを楽しむ機会を作るといいと思いますよ。

なんのために生まれてきたのか、地球に来たのか、思い出すかもしれません。私も思い出しそうで、思い出せないところです(笑)

ありがとうございます。

-Naoki

寺山心一翁さんシリコンバレー講演 2008/06/16

 

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

バレンタインデー

おめでとうございます。

コマーシャル化がかなりされていますが、年に1度ぐらいは、「」 ということについて考えてみるいい機会だと思います。

勘違い

情が絡んだ「愛情」や、欲が絡んだ「愛欲」 という派生形があります。

これらは、派生形でも意識レベルの低い方向のようです。

つまり、限定する方向への勘違いです。

言い換えれば、「地獄への道」です。

宇宙の基本法則

「アミ 小さな宇宙人」という子供向けの本の中で、宇宙の基本法則は「」である書かれています。

ここで強調したい点は、「基本法則」であるということです。

意識レベルの高い方向を「天国への道」とします。

派生形を見てみると、「ついてる」、「うれしい」、 「ありがとう」、「大好き」、 「感謝しています」、「楽しい」などがあります。

区別の仕方

天国への道」と「地獄への道」は、かなり紛らわしいです。

気がついたら、いつの間にかUターンしていることもあるくらいです。

簡単な区別の方法があります。

分離する方向が、「地獄への道」。

融合する方向が、「天国への道」です。

神さまの意識

天国の方向へ行くということは、神さまの意識に近づくということです。

それが、融合や一体化ということです。

逆に、分離や特別や選民思想などは、逆の方向です。

家族愛とか愛国心とかがいい例になります。

自分の家族が大切というのはとてもいいことですが、他の家族はどうでもいいとことになったら、神さまの意識から遠くなります。

国に関しても、ほとんど同じです。戦争の理由は全て悪魔のささやきなどの正当化ですね。

夜神月とダースベーダー

デスノートの夜神月も、スターウォーズのダースベーダーも、あまりにも才能にあふれていました。

大きな愛があったにも関わらず、限定した愛になって、排他するようになったわけです。

つまり、いつのまにかUターンしてしまって、分離の方向になってしまったんですね。

すばらしい才能をいただいても、つい、「自分は特別」という意識に 「悪魔のささやき」を聞き入れてしまうようです。

正義と宇宙の全自動システム

正義の心はいいように思いますが、「悪魔のささやき」がとても入りやすい部分です。

自分の行為が自分に返ってくる、ブーメランの法則を理解したら、「月に代わっておしおき」 などしたくなくなると思います。

本人が宇宙の法則に気がついて、天国への方向に行きたいと思ったら、遅かれ早かれ、ブーメランの法則を理解して、 自分の意識と行動を変えるしかないからです。

宇宙には、この全自動システムがあるので、自分が正義を振りかざす必要はあまりないようです。

ブーメランというより、倍返しの法則というほうがいいようです。

2倍、3倍と返ってくるので、早く気がつくようになっているようです。

拡大解釈

結局どうするかというお話です。

特別新しいことをするわけでもなく、単に拡大解釈をして、一体化の意識を高めるだけで十分だと思います。

自分の年齢によりますが、年上の男の人を見たら、昔お世話になった親戚のおじさんと思ってみましょう。

年下の女の子をみたら、いとこや姪などと思ってもいいわけです。

宗教でも、キリスト教の神さまもアラーの神さまも、同じと思えば、気が楽になると思います。

まとめ

旅はいろんな体験ができるから、楽しいのです。

永遠に続く旅なら、どんどん、楽しい方向を選び続けるのが、極楽への道のようです。

ありがとうございます。

-Naoki

 

 

 

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

結婚9年目でパパになることになりました。みなさまのおかげさまです。ありがとうございます。

出産は7月末の予定です。私は横で見てるだけなので、あんまり実感はありません。

結婚当初に、Jeantteが同僚の人と「5年間、子供を作らない」とかいう賭けをしていまして、5年間が過ぎました。

そのうち、通勤ストレス(往復3時間)などから、甲状腺ホルモンが過多になりました。それは糖質栄養素のサプリなどで、手術、薬、 ホルモン剤なしで、よくなりました。

今度は、糖質栄養素のビジネスを頑張ろうってことで、数年過ぎました。

そろそろかなと思いまして、2007年は、なんというか「プロテクションなし」だったんですね。

すぐに妊娠するものだと思っていたのですが、カレンダーで計算したりしてたのですが、どうも計算が違ったようです。結局、 10月ごろにウェブサイトで見つけたカレンダーが合っていたようです。

大学のときからの友人に聞いたのですが、「子供はつくるじゃなくて、授かるものだね」というのを、実感しました。

子供の魂が親を選ぶそうです。もし私が生まれてくる前に約束してたりすると、9年も待たせてしまったことになるわけです。

ありがたいことです。

ところで、日本もそうかも知れませんが、アメリカもベビーブームだそうです。

2007年の出生率は、2.3だそうです。2.0で、夫婦(2人)で子供が2人という計算ですので、 人口は増えないという計算になります。

先進国で2.0を超える国はアメリカぐらいだそうです。25%は、ヒスパニック(メキシコ人など)だそうです。

とにかく、生まれてくる生命はみんな祝福してあげたいものです。

ありがとうございます。

-Naoki

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

小林正観さんのお財布お金を呼ぶお財布

小林正観さんのお話ですが、お金を呼ぶお財布を作る方法です。

お財布を新品で買って、最初に入れたお金を、お財布がその金額の守り神と思ってしまうそうです。

つまり、1万円入れると1万円の守り神様のお財布になるそうです。

5千円使ってなくなると、5千円足りないや、ということで、どこかからお金を呼んでくれるそうです。

そうしたら、最初にたくさんのお金を入れたいですよね?

金額を覚えてもらうには、10分ほどでいいそうです。

小林正観さんのお金を呼ぶ財布正観さんのお財布

夏に日本に行ったときに、講演会に参加して、正観さんブランドのお財布を買ってきました。

なかなか最初に入れたい金額の現金がなかったので、使い始めることができませんでした。

でも、ようやく、まとまったお金がありましたので、ついに使い始めることができました。

入れたお金は以下です。

$35849 (現金) + 1000円 (一人さんの波動入り) + 2丁円(正観さんの絵柄の)です。

一晩、寝かして銀行に戻しました。

ありがとうございます。

-Naoki

 

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

瞑想

気軽にできて効果のありそうな瞑想法を調べていて、いいなと思ったのがこれです。

お金も時間もかからず、手軽にできることなので、気軽に読んでくださいませ。

ヴィパッサナー瞑想とは

 2007beetle-7.jpg 原始仏教で教えられていたそうです。

名前がややこしいので、検索するときは間違わないようにしましょう。

目を開けての瞑想

普通、瞑想は目を閉じたり、仏像によくあるようにちょっとだけ開けるだけなのですが。これは、目を開けてできます。

だから、運転中でもできるわけです。

他にも目を開けての瞑想もあります。弓道などで、的に向かって一点集中するのも瞑想の一種だそうです。

1点に集中するのが「集中」で、全てに集中するのが「統一」 というそうです。

今に集中

過去の起きたことを考えないように、未来のことを考えないようにすると、今に集中です。

過去も未来も、事実であっても、意識上では幻想のようなものです。

小林正観さんの名刺には、「今に集中できるように念をいれています」 といったことが書かれています。 今の心で、念ですね。

飯田文彦さんの本でも、ありました。

お釈迦さまの教えでも、この一瞬という刹那(せつな)に集中するということです。

ただし、明日どうなってもいいや、というような責任放棄ではありませんので、そこは勘違いしないほうがよろしいと思います。

ほぼ唯一の雑念を払う方法

だそうです。

瞑想で一時的に心と精神を落ち着かせても、瞑想をやめたらすぐにエゴと感情が支配する状態に戻っては、あんまりよくないようです。 2007beetle-9.jpg

感情的な人が目の前で、その矛先を自分に向けられたら、うまく対応できますか?

催眠的な広告やCMなどや、感情をあおりたてるようなニュースを見ても、うまく対応できますか?

私は、すぐに反応してしまって、まだできません。

そのようなときに、自己観察をすることで、うまく対応できるようになるそうです。まだ、実践中です。

つまり、そう感じる自分を認めて確認することで、そうなんだと思うだけで、自分自身を観察できる一段高い意識になれるようです。

瞑想中の雑念の解放もおなじようです。

実際の方法

とても簡単です。

自分の意識や行動を言葉で確認することです。サティといって、「気づき」という意味だそうです。

ラベルを貼るようなものです。ラベリングです。

例えば歩くときに、「右足」、「左足」ということから始めるようです。とてもゆっくり歩いて、「かかとがついた」、 「足のうらがついた」、「つまさきに体重移動した」、「つまさきが離れた」というように、細かいラベリングもできるようです。

他には、「黄色い車を見た」とか、「手のひらに暖かい感じ」などもそうです。

行動的には、「左手でコップをつかみます」「コップを持ち上げます」とラベリングとあわせてもいいようです。

たった、それだけです。

その効果は

実際に自分で試してみるのが一番だと思います。

ただ、一言でいうと、「面白い」です。

へー、と感心する部分がいっぱいです。

頭がよくなる理由

おそらく、脳の中でのフィードバックが増えるので、単純にたくさん脳を使うことになるからだと思います。

感覚器官の信号を、雑音としてではなく、信号としてとらえるわけです。ノイズ・フィルターが発達します。

感覚を言語として認識するわけです。パターン認識も言語中枢も刺激されます。

実況中継

自分自身の実況中継放送のようなものです。

似たようなものでは、自分の周りの環境を言語化する、イメージ・ストリーミングというのもあります。ずっと前にブログで書きました。

それも脳の刺激になって、80分毎にIQが1上がるそうです。 2007beetle-6.jpg

この瞑想でも同じような効果はあると思います。

超並列処理

ラベリングをするときですが、全部、順番に1つづつ確認しなくても言いように思います。

コンピューターのCPUは、1つ1つ順番に命令を処理するようにできています。

3.0GHz のCPUでしたら、1秒間に3,000,000,000(30億)回の命令ステップが実行できるわけです。厳密には、 もっとややこしい話になります。実行部分は1個です。デュアルコアだと2個です。

脳の周波数は、比較するととんでもなく遅くて、ベータ波で40Hzとすると、1秒間にたった40回ということになります。

ただし、実行部分が脳細胞の数だけあります。厳密には最小限の組織の数になるので、少なくなります。成人の脳の重さが1. 2kgとすると1kgで大体1兆個の細胞があるので、1.2兆個です。

それが、並列して命令ステップを実行できるわけです。超並列処理です。

と考えると、口でしゃべるように1列でラベリングをしていくよりも、視覚的にラベリングをしていくほうが、 いいかもしれないと思っています。

次のステップ

」に集中して生きられるようになったら、次のステップは、 おそらく、「もっと意識的に目的を持って生きること」ではないかなと感じています。

クリアな目的意識で全ての行動ができたら、すごいことになるかもしれません。

その目的は、「宇宙の基本法則」に沿ったものであれば、 必ずうまく行くようです。

まとめ

ということで、「ヴィパッサナー瞑想」と検索すればたくさん出てきますし、本などでも簡単に始められると思います。

仏教的なことが書いてあるところが多いですが、簡単なことなので、方法論だけ学んで自分でアレンジしてみるがいいでしょう。

面白いと思いますので、お試しをしてみるといいと思いますよ。

ありがとうございます。

-Naoki

 

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お薦めの人

直感力を高めたい。イライラを解消したい。健康増進、または改善をしたい。綺麗になりたい。

そんな人に瞑想はお薦めです。

体験

私個人の経験ですが、数年前に半年ほど1日2回20分ほど続けていました。

10年ほど前には、瞑想というより自己催眠ですが、過去世なのか憑いている霊の記憶のビジョンをみてそのエネルギーを開放(除霊?) するというのも試したことがあります。

最近、またちょくちょくいろんな方法を試しています。

効果

効果は、いろいろですが、短期的にはストレス解消になると思います。

ストレス解消で、健康になって、体も顔も綺麗になります。

長期的に続けると、いろんないい効果があるようですが、個人的にはまだわからないので、楽しみながら続けるのがいいようですよ。

正観さん

小林正観さんは、あんまり薦めていないように本では書かれているようです。

でも、それは瞑想や座禅を組んで、すっきりしたと思って、その後で普段の生活に戻ってしまう人に、 普段でも瞑想のような気持ちでいることのほうが大切というようでもあります。

いつでも、スプーン曲げができる気持ちですね。

でも、しないほうがいいとかいうことでありませんので、正観さんのファンの方も安心して瞑想してくださいませ。

お釈迦さま

お釈迦さまも、瞑想をしていました。奈良の大仏さまも、お釈迦さまが座禅を組んで瞑想をしている姿です。

ということで、仏教徒の方にもお釈迦さまのファンの方にも、瞑想はお薦めです。

イエスさま

イエスさまも、瞑想をしていました。ガリラヤ湖のあたりでも、疲れた時にお弟子さんを先に船に乗せて、 自分は湖岸で一人で瞑想というエピソードもあります。

ということで、キリスト教徒のかたにも、イエスさまのファンの方にも、瞑想はお薦めです。

祈りと瞑想の違いは、まだよく分からないです。知っている人がいましたら、教えてくださいませ。

瞑想=脳のアイドリング

脳みそは、いろんな処理ができますので、いつも動いています。

瞑想は、それをちょっと停めてみましょうということです。

そうすると、「あれ、こんなプログラムが動いていたの?」と気がつくことがあります。

自己観察ができるわけですね。自分の心を鏡で見れるようなものです。

雑念=スクリーンセーバー

コンピュータもなにもしないと、スクリーンセーバーが勝手に動き出します。

瞑想では、雑念を払うといいますが、雑念は単にスクリーンセーバーのようなものです。

それを観察してもいいし、いろんな瞑想法で雑念を払う方法が紹介されています。

あまり気にしなくてもいいです。

TM瞑想法

個人的にはなにもこだわりはないので、いろんなのを試しています。

そのうちに自分に合うのが出てくるだろうと思っています。

興味を持ったときには、TM瞑想法の本を読んでいたので、Palo Alto (シリコンバレーの投資家がよくすむ所) のTMのところに聞きに行きました。

そうしたら、$2000(約20万円)ということでした。Jeanetteと一緒に家族割引になると聞いたところ、 2倍の$4000ですということだったので、やめて帰ってきました。

本屋さんで、金井系一郎さんの「瞑想-金井メソッド」というCD付きの本が$20ほどで売っていましたので、それで始めました。

$2000と$20だったら、やっぱり$20ですよね。

TMのところでは、1回お金を払えば、引越しなどをしても他の施設を使えたり、相談できたりするそうなので、 長期的にはそんなに高くはないとは思います。

CD付きの本

今ではCD付きの本がたくさん出ていますので、それで始めるのが手軽かと思います。

ご縁もありますので、自分に合いそうなのを選ぶのがよろしいと思います。

師匠

それで行き詰ったり、飽きたりしたら、人に相談するのに経験のあるひとに相談するのもいいと思います。

他の方法を試すのもいいと思います。いろいろ試していくと、そのうち自分に合うのが出てくると思いますよ。

真我(しんが)・ハイアーセルフ

瞑想で、自分の魂の大元というか本体に会うというのがあります。

真我といったりするそうです。自分なんですけど、生まれる前の記憶も、生まれてきた目的も知っています。

人に相談するより、自分に相談するほうが、確実かもしれません。

グラウンディング

地球とつながる瞑想です。上記の真我とつながって、地球とつながると、とてもいいようです。

やっぱり、地に足をつけて生活をしないと、生まれてきた意味が薄れるかもしれません。

ヴィパッサナー瞑想

これはちょっと特殊で、目を開けて動きながら瞑想をするというものです。 歩行禅とかいうのにも近いようです。

これができるようになると、正観さんのいうように、今に集中して生きることができて、 いつも瞑想状態で生活できるように思います。

最近知ったので、まだよくわかりませんが、よさそうに思います。

瞑想中毒

注意事項が1つあります。瞑想中毒というのがあるそうです。

ビジョンなどを見すぎて、現実世界のするべきことを忘れたり、体がリラックスしすぎて、 新陳代謝が落ちすぎたりということがあるそうです。

そのために、体を動かすことが重要になるそうです。

お掃除などが、一石二鳥かもしれませんね。

まとめ

手軽にできるものですので、興味があれば、お試ししてみるといいとおもいますよ。

ありがとうございます。

-Naoki

 

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

Serenade of the seas マナテック メキシコ クルーズ クルーズ船

写真のような船で7日間の旅行に行ってきました。糖質栄養素ビジネスのインセンティブ旅行でした。

みなさま、ありがとうございます。

大体2500人ほど乗る船を貸切でした。

台風も来ていて外洋の航海もあったので、揺れるには揺れました。

船酔い

今回、3回目のクルーズだったのですが、1回目は結構船酔いしました。2回目はちょっとだけで、今回はほとんどなかったです。

小林正観さんの影響で、人間観察をしていました。それで見ていると、船酔いする人としない人に共通項があるように思いました。

サンプル数が少ないので、傾向ぐらいかもしれません。

サンプル・グループ

今回の旅行は、糖質栄養素のインセンティブ旅行ということで、ビジネスである程度の成果をあげた人、 1000人ほどということになります。

といっても、すごい成果が必要では、ないんです。

6ヶ月の間に、12万円(大人1人12か月分または、夫婦2人で6か月分)の製品パックを7~10個の販売です。

大体120万円分の販売で、20万円ほどのコミッションが入って、25万円ほどの旅行が無料になるわけです。結構というか、 かなりお得です。

半年間で120万円の販売というと、ビジネスを始めたばかりに人には、大きな目標かもしれません。本業として考えると、 それだけでは食べていけません。

つまり、思ったより簡単なビジネスの成果ではあるけれども、そこそこがんばる必要があります。

今回、それを獲得した人、約1000人、家族を含めて約2000人が船を貸しきっていたというグループです。

傾向?

船酔いをしている人のサンプル数が、少ないのには理由があります。

1つめは、あんまり揺れないので、船酔いをしている人が少ないこと。

2つめは、船酔いしている人は出歩かないので、あまり会わないです。

傾向としては、女性よりも男性のほうが船酔いをしている人が多いようです。

年齢層は、若い人のほうですが、子供はそうでないようです。

20~40代ぐらいの男性に多いようです。

共通項?

さらに観察してみると、しっかりとした目標意識を持っている人が、船酔いをしやすいようです。自我の強さかも知れませんが、 それはよくわからないです。

ビジネスでは目標を掲げることは、一般的です。ビジネスで成功するには、努力も運も両方必要です。

ただ、ネットワーク・マーケティングで成功している人には、「運よりも努力のほうが重要だ」という人が、比較的多いように思います。

そのような人が、船酔いの傾向があるようです。

年収3億円

5年ほど前に聞いた話で、糖質栄養素ビジネスで年収3億円と聞いた人がいました。今では、5-10億円ぐらいかと思います。

ハワイに住んでいるのですが、2年ほど前にその人の自宅に3日ほど泊り込んで、少人数のグループで、 ビジネスのトレーニングをしていただきました。

そのときに、「あなたの成功は、運にもよるところがあると思いますか?」と聞いたところ、「いや、100%努力だ」と言われました。

意外だったので、よく聞いてみたらところ、「ネットワーク・マーケティングは運だけで簡単に稼げるような一般認識があるので、 しっかり頑張る必要があるというを強調したい」といっていました。そのときは、なるほどと納得しました。

その1年後、今から1年前に、「ザ・シークレット」というのが流行りまして、その人は人にも薦めています。

ザ・シークレット 「ザ・シークレット」

これは、http://secret.tv やDVDで英語で広まりました。今では、山川ご夫妻の翻訳で日本語でも出ています。

願ったことが叶う。思いが叶うとうことで、イメージを持つことやポジティブ思考を薦めています。

ベトナム人

船で夜中にお茶を飲んでいたところ、船酔いをしたベトナム人男性(30代前半)の人が来ました。

かなりビジネスを頑張っていたようで、短期間で一気にグループを大きくしたものの、今は縮小してしまってと言う話をしていました。

「自分はこんなに頑張ったのに」ということで、話を聞いていたのですが、結論は成功するためには「運」が必要だということでした。

それが分かるのなら、「運のためには、感謝するのがいいみたいだよ」と言ったのですが、完全にスルーされました(笑)

数年前は、私もこんなだったのかなぁと思ってお話をしていました。

努力の反対は?

怠けることではなくて、「感謝すること」というのが小林正観さんの本からです。

できることは、いくらでも、すればいいんです。

できないことが出てきたときや、自分でどうしようもない状況が出てきたときにどうするかです。

「ザ・シークレット」で言われていないこと

いくら願おうが、いくらイメージしようが、うまく行かない場合もあります。

ガンで苦しんでいる人は、ほとんどの人は健康を願うでしょう。

「ザ・シークレット」の中でも、「感謝」のようです。「感謝」があって、「そうならなくても、いいけど、なったら、うれしい、 たのしい、しあわせ」という組み合わせがいいようです。

まとめ

船酔いは、自分でコントロールできない状況に対応しきれなくなることでおきます。

そういうことは、仕事でも家庭でもよくあることです。

解決方法は、コントロールしようとするのをやめることです。ついでに感謝もできたら、いいですけど。

客観的に見ても、クルーズ船での旅はとても楽しいです。それを思う存分、楽しめるかどうかは、本人次第ということです。

ということで、人生の縮図を見た感じがしました。

ありがとうございます。

-Naoki

 

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

以下は正観さんの本からのまとめと、実践例です。 Amazonや普通の本屋さんで売っていない本もあわせて25冊ほど読みました。

たくさん言おう

小林正観さんの本では、ありがとうをたくさん言うといいと書いてあります。実践してみるといいことがいくつかわかってきました。

口癖になります。「ありがとう」とちょっとしたことでも、言えるようになります。言うことに困ったら、「ありがとう」 というようにもなります。

暇さえあれば、「ありがとう」といっているわけなので、文句、悪口などの地獄言葉などが、出てきにくくなります。

感情をこめなくてもいい

これが気が楽なところです。言えば、そのうち、そう思うようになるわけです。

また、思っていることよりも、行動に起こしたことのほうが、重要ということもあるようです。

あると便利なツール

311DC5931QL._AA250_英語では、"Tally Counter"というのですが、日本語ではなんというのか、 よく知らないです。

これを最近、買ってきたのですが、あるととても便利です。万歩計があると、買い物やピクニックや遠足が楽しくなるのと同じようです。

おかげさまで、3日で5千回ほどありがとうを言って数えることが出来ました。

ありがとうカウンターのルール

  • 声に出して「ありがとう」というと1回として数えられる
  • こころはこめなくてもよい
  • 他の人から自分に言われたのも1回として数えられる
  • 自分で数えなくても、おかげさま(守護霊さま)が数えておいてくれる
  • 地獄言葉(文句、悪口、泣き言、愚痴、心配事)をいうと、 全部リセットで0に戻る
  • ただし、 10秒以内に気がついて、「さっきのなし。キャンセル」と取り消せば、 リセットは逃れることができる

というものです。リセットがあるので、結構、気を使います。それなら、口癖になるようになるのが、楽のようです。

いいことが起きる

いいことが起きるようなのですが、例外があるようです。1つは、上記のリセットです。知らない間に地獄言葉を使って、 リセットがかかっている可能性もあります。

もう1つは、「絶対なにかいいことが起きる」などと、あまり執着を持たないほうがいいようです。

なにか起きるかな、とワクワクしながら、言っていると、いいことが起きる可能性が高くなるようです。

100回の奇跡

100回ほど言っても、食べ物の味が変わったり、体に有害なものが減ったりなどということが起きるそうです。

200回の奇跡

100回の奇跡の2倍の効果があるわけでも、ないようです。1000回になると、2段階目の変化があるようです。徐々にではなく、 まとめてポンという変化のようです。1000回の次は1万回のようです。

2万5千回の奇跡

この2万5千回という、ちょっと中途半端な数あたりに、驚きがあるようです。

急にたくさんありえないほど涙がでてきたりする人がいるようです。そうなると、ただ言うだけでなく心を込めて「ありがとう」 といえるようになるそうです。

また、コップやお皿などの身の回りのものが、「ありがとう」と言っているのが聞こえたりするそうです。

私もさっき、スパゲティを食べるときに「私の体の一部になってくれて、ありがとう」と言ったら、「わーい、ありがとう」 って聞こえた気がしました(笑)

年齢 x 1万回の奇跡

18歳の人は18万回。80歳の人は80万回です。若い人は有利だけれども、なかなか言えない人も多いようです。

ここまでくると、余命3ヶ月と言われたガンが消えたとか、手術が必要といわれた白内障(緑内障?)がよくなったとか、そんなお話がでてきます。

切れた頚椎の神経が手術なしでつながったという話もあります。医学的には説明はできませんよね。

1日1万回言えば、90歳の人でも3ヶ月です。30歳の人は1ヶ月です。

1日1万回

1秒に1回「ありがとう」というのは、ちょっと難しいので、2秒で1回とします。1分間で30回です。

そうすると、1万回言うのは、333分=約5時間半かかります。

100万回の奇跡

年齢 x 2万回で2段階目の奇跡が起きるようです。3万回で3段階目だそうです。

それ以外にも100万回ぐらいの人には、「思ったことが現実化」するまでの時間が、どんどん早くなってくるそうです。

私がいま乗っている車は、壁に写真を貼っておいて、1年半で買うことができました。それだけかかったわけです。

地獄言葉によるリセット無しで、100万回もありがとうといえる人は、他の人を不幸にするようなことは思わなくなるので、大丈夫のようですよ。

1000万回の奇跡

本のどれかに書いてあったのですが、1000万回、ありがとうを言った人がいるそうです。正観さんじゃなくて、お友達の話と書いてありました。

そうしたら、守護霊さまだけでなく、指導霊さままで見えるようになったそうです。

流行っているレストランやお店にいくと、店員さんを操るかのように、 指導霊さまが仕事を教えてくれているのが見えるようになったそうです。すごいですね。

2000万回の奇跡

1000万回の人が、そのまま続けて2000万回になったそうです。

それでわかったのは、事故にも合わない、病気にもならない、宝くじも当たらない、といった、昨日も今日も同じといった普段の日常が、 神さまからの最高のプレゼントということがわかったそうです。

そう、2000万回、言わなくても、今のままでも幸せな自分があるわけですね。

1億回の奇跡

2000万回の人は、最初の1000万回を言うのに2-3年かかったそうです。次の1000万回が1年ほどだったそうです。

その人は、生きている間に1億回を達成できる可能性が高いと思います。

どんなことが起きるのでしょうか。報告を楽しみにしています。

1億回って、すごい数です。早口になって1分で100回ありがとうをいえるようになったとしても、 100万分=約17万時間=約694日=約23ヶ月=約2年です。

まとめ

そんなにがんばらなくてもいいので、地獄言葉をいわないようになれば、リセットがなくなりますので、 どんどんカウンターが増えていきます。

そうするのに、口癖になるように上記の写真のようなカウンターがあると、楽しみながらできそうです。

アメリカでは、Staplesのような文房具屋さんでも、Amazon.comでも買えます。

日本では、正観さんのウェブサイト http://skpskp.com にあるのがよさそうです。

ありがとうございます。

-Naoki

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

みなさま、いつも、ありがとうございます。

ウェブサイト開設

このたび、ありがとうのウェブサイト: www.Arigatou.Tv を開設することになりました。TV ドメインなので、そのうちに、ビデオなども載せたいなぁ、と思っています。

正観さん

小林正観さんのお話からです。本やお話を聞きながら、「ありがとう」は本当にすばらしいなぁ、と思いました。ちょっとでも、 お手伝いしたいなぁ、と思ったからです。

「ありがとう」情報

「ありがとう」を使いこなそうというわけです。単純に、たくさん「ありがとう」を言うと効果があるようです。 心を込めなくても言えばいいということで、気が楽です。ただ、たくさんというのは、多ければ、多いほうがいいようです。 年齢x1万回とかです。

英語でのありがとう

Thank you, Thanks, Thankful, Appriciateとかあるのですが、 どうも日本語での神さまに対する「ありがとう」とは、微妙に違うようです。いろいろ聞いても、「よく、わっかんない」ので、 Arigatou を英語で一般的に通じる言葉にしてしまおうという、野心もあります。

そんなわけで、ありがとうございます。

-Naoki

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

昨日、お客さまへの暑中見舞いの準備をしながら、正観さんのCDを聞いていました。

そこで、「10秒で体温を2-3度上げる方法」というのが、紹介されていました。 ホントかなと思って、試してみたら、ホントでした。

健康の勉強をすると、低体温は体によくないというのが最近の常識のようになってきているようです。

できれば、体温は外からではなく、自分の体内から上げるのがいいです。

体温や熱を作るのは、筋肉です。筋肉のおかげさまですね。ありがとうございます。

さて、実践です。

  1. 両手を握って、グーを2つ作ります。
  2. 鉄棒を握るように、手の甲を上にします。
  3. うまく合うように、ちょっとずらせて、くっつけます。
  4. グーを作った両手を膝の内側に入れます。
  5. 10秒間、思いっきり、手をつぶすかのように足を閉めます。

十分に暖かくならなかったら、2-3回繰り返します。

顔が真っ赤になって、内臓から暖かくなる感じがします。

高血圧の人は、無理をしないほうがよさそうです。

椅子に座っていて簡単にできます。

ただ、頑張っている顔はちょっと人に見せづらいです。

結構、いい感じですので、冷え性の人は試してみると、よろしいと思いますよ。

応用すると仮病のために体温を上げることができるかもしれません。ただ、「仮病は万病の元、空元気は元気の元」かとも思いますので、ほどほどにどうぞ。

ありがとうございます。

-Naoki

関連投稿:

水をたくさん飲む方法:健康、美容、若返り、頭もよくなる?






お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

腸内クレンズ(掃除):宿便取り

さっぱり、きれいにしよう。

糖質栄養素のサプリでも、なかなか効果や体感できない人がいます。そのような人は、肉類、脂肪、乳製品などが好きで、野菜や繊維類をあまり食べていない人に多いことがあります。

健康でなくなっても、しょうがないところです。

糖質栄養素のサプリなどを食べても、小腸の表面が宿便に覆われていると、いいものが吸収できません。

逆に、体によくない宿便の成分を吸い続けているわけです。

血液がきれいでない

そうなると、血液がきれいでなくなってしまうというのも、簡単にわかると思います。

血液が健康でなくなると、サラサラ血液からドロドロ血液になって、あちこちに渋滞(血液のつまり)や路上駐車(コレストロールの付着:動脈硬化)などなって、いろんな問題が起きます。

腸をきれいにしよう

それでは、腸をきれいにすると、血液もきれいになって、健康になります。ぜひ、やってみましょう。

アメリカでは、糖質栄養素ビジネスの会社で、「マ◎クレンズ」という製品あって、食物繊維と消化酵素のセットになっています。

半年に1度(3週間ほど)ほどしますと、最初の2-3日、トイレでにおいが違いました。

いったい、どうしたんだろうって感じでした。その後はきれいになった感じがするのですが、半年たつと、また同じようになっていました。

半年ごとにするのがいいのかなって、思っていました。玄米食に切り替えてからはそんなことはなくなりました。

玄米の皮に食物繊維が多く含まれているので、そのおかげのようです。ちなみに、糖鎖を構成する8つの糖のひとつのマンノースも玄米の皮の部分に含まれています。 お得ですね。

百毒下しとの出会い

上記の「マ◎クレンズ」は、アメリカでしか売っていなくて、日本の糖質栄養素のお客さまには、郵送で送ったりしていました。

そこで、去年のシャスタ山で寺山心一翁さんにお会いして、百毒下しを教えてもらいました。

寺山さんのウェブサイトにも書かれています。この間、LAの講演のときと自宅で、詳しい取り方を教えていただきました。

百毒下しでクレンズ

サプリのように、毎日摂るのはよくないようです。もともと漢方の下剤ですので。

ですので、たまに1ヶ月に1度なり、2週間に1度なり、クレンズするのがよろしいようです。

その方法は、ヨーグルトを食べて、20-30分後に百毒下しを飲むというものです。

まず、ヨーグルトは宿便や便と相性がよいようで、べったりくっつくそうです。

そのままですと、腸内がさらにべたべたになってしまいます。

そこで、百毒下しがヨーグルトごと、宿便や便を溶かして、まとめて外の出してくれるそうです。

順番も重要で、20-30分待つのは、ヨーグルトが胃を通り越して、十二指腸あたりに行くところで追いつくためだそうです。

百毒下しを食べる数

寺山さんは、Oリングテストで自分に合う数を飲んでいるそうです。

私も先々週にこの話を聞きましたので、先週末、試してみました。そのときはよくわからなくて、先に百毒下しを飲んで、ヨーグルトを食べていました。

それを2日間、おなかがすくたびに、百毒下しとヨーグルトばかり食べていました。案の定、下痢になって、週末は自宅に軟禁となってしまいました。

今週末は、ちゃんと聞いたようにしましたので大丈夫でした。

トイレでにおいにびっくりもしました(笑) 下腹もへっこんで、いい感じです。

おまじない

百毒下しを手にとって波長を合わせるところですが、私は以下のように言っています。

「ありがとう、ありがとう、ありがとう、ありがとう、ありがとう、ありがとう、ありがとう、ありがとう、ありがとう、ありがとう。 百毒下しさん、私の腸と血液をきれいにして、健康にしてくれて、ありがとうございます。」

飲み込むときに、「どういたしまして」と聞こえる感じがします(笑)

まとめ

ということで、ヨーグルトと百毒下しでのクレンズ、お薦めと思います。

http://www.hyakudoku.com/
http://www.shin-terayama.jp/contents/grassroot.html

-Naoki

P.S.
「百毒下し本舗」さまより、ご連絡がありました。ウェブサイトが変わったそうです。

http://www.isekusuri.com
が新しいアドレスです。

ありがとうございます。

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

小林正観さんのお話
の1つです。

「失敗した、間違った、と思ってたことに感謝できる」というものです。

なぜかというと、「今、あのときの選択はよくなかった」と思える自分は、過去の自分よりも経験をつんで、レベルアップしているという事実に感謝できるというものです。

過去最高レベルな自分

つまり、今の自分は過去最高レベルな自分であるわけです。

過去にも、過去最高レベルな自分がいて、その判断をくだしたわけです。だから、それは最高の選択だったんですね。その結果、さらにレベルアップした今の過去最高レベルの自分がいるわけです。すばらしい。

未来には、さらに過去最高レベルな自分がいるわけです。だから、いま、目の前の選択は現在の最良の選択であっても、未来には違うと思う自分がいるかもしれない。そうすると、謙虚になれるわけですね。

斎藤一人さん風の実践例

正しいと思うことよりも、楽しいと思う、ワクワクするほうを選びます。

ただし、大人の責任感を持ってです。それは、クレジットカードを使って、買い物をしたら、請求書があとから届きますよ、というような簡単な原因と結果の関係です。

小林正観さん風の実践例

こっちを選んだとすると、体の中で、うれしい、たのしい、しあわせ(うたし)と感じる、ほうを選びます。

トランプの中身を見ないで当てる練習をするときなどにできるようです。

寺山心一翁さん風の実践例

Oリングテストで体に聞く。

寺山さんは、親指と小指でOリングを作って、もう片方の手の人差し指と親指をそのOリングの中に入れて開きます。開いたら、弱いということ。開かないほうがいい選択というようです。

目の前でいろいろチェックしているのを見てますと、いろんな相性をチェックできるようです。

羽田直樹風の実践例(笑)

上記のごちゃまぜです。耳で感じます。

「ハトホルの書」という本に、自分の感情を体で感じるという実験がありました。ベッドで横になって、体を楽にして、過去にあったことや創造で感情を感じてみるのです。そのときに体がどのように感じるかを観察するというものです。

私にとって、「最高にワクワク、うれしい、たのしい、ありがとう」といった感情のときに、肩から上と、首の後ろと、耳の後ろが、ぞくぞくするように感じます。耳が動くって感じもあります。

うちで飼っているメキシコインコのラッキーも、うれしそうなときは、首を伸ばして、顔の後ろと首の羽を逆立てて、得意そうに歩き回ります。

まとめ

楽しい選択をするのが一番で、後でそれがよくなかったと思うことでも、それはそのときに最高の選択です。

特に人生を変えるような大切な選択は、人に相談しないで、自分で決めるのがいいようです。

ワクワクを感じるのは、あなたです。

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

先週のLAの旅行で、小林正観さんの講演に参加しました。旅行の1番の目的でも合ったわけです。

おかげさまで、ありがとうございます。

Amazonで買える本は、全部読んでいましたが、買えない本や講演のテープは聞いたことがありませんでした。

そんなわけの正観さん報告です。どんな人がぜひ見てみたいとことで、車で6時間半かけてLAに行ってきました。以前は、5時間半で行けたのですが、最近は安全運転になりまして、時間がかかるようになりました。

1時間前ほどに会場に行きまして、1番前の席に座ることができましたので、じっくり観察させていただきました(笑)。

イラストに似ている

一丁円札などのイラストにある姿にとてもよく似ていました。髪の毛は、真っ黒でした。どれかの本に書いてあったような、お水にありがとうという効果のようです。

撮影禁止・録音OK

チケットをちゃんと読んでなかったのですが、講演は録音OKでした。座ってマイクで話されるのですが、机の上には参加者の録音機器が20個ほど並びました。

テープで録音している人で、片面が終わると、正観さんが入れ替えてくれるというサービス付き!

携帯電話の電源は切らないように

普通は、講演やプレゼンなどでは、携帯電話の電源を切るかサイレントモードにしてくださいというのですが、正観さんは、切らないでということでした。

その日で、一番重要なところでいつも携帯が鳴るそうです。それで、会場でも鳴りました。大詰めの一番重要ってところです。それは間違い電話した。

不思議ですね。

あまり笑わない?

感情をあまり顔の表情で表さないようです。本にそう書いてあったのですが、確かにそんな感じでした。

でも、一番前の席でしたので、とても楽しみながら話されているのはよくわかりました。照れ屋三男でしょうか?

作家生活が長いので、実生活と作家としてのアイデンティティに差があるのかもしれませんね。

だじゃればかり

以前、誰かに80%だじゃれと言われたそうですが、本人は99%だじゃれなんだそうです。

講演は、憩う場であるので、楽しむのが一番よいようです。

質問:英訳の本の出版

本の英訳がされると、どれかの本に書いてありました。それで探し回ったのですが、ないので聞いてみました。

残念ながら、校正ができないということで、立ち消えになったでそうです。

Jeanetteは、ひらがなしかわからない

妻のJeanetteも連れて行きました。いつも、正観さんの本のことを、Thank You Guy といって話していますので、どんな人か見てもらいたいと思って連れて行きました。

それで後で、正観さんにJeanetteは日本語があまりわからないので笑わなかったんです。と言いましたら、「あとで説明してあげてください」と頼まれました。

ということで、上記の英訳の本もないので、私の英語ブログのほうで、ちょろちょろ書いて行きます。

質問:手を合わせて、ありがとう

正観さんの本のあちこちで、「手を合わせて、ありがとう」というのが、あちこちに出てきます。それがすごく気になっていたので、手を合わせることは何か重要な意味があるのでしょうかと聞きました。

答えは、「どちらでもいい」そうです。

そのついでに、チベットの人のことを教えてもらえました。手を合わせると親指が自分の顔に向きます。

どこに親指が向いているかで、その人が誰にありがとうと言っているのか違いがあるそうです。

あごの下を向いている場合、観光客など、形式的なありがとう。

少し上で、口に向いている場合、目上の人や尊敬する人に対する、ありがとう。

さらに上で、鼻に親指が向いている場合、神様にたいする、ありがとう。

だそうです。ですから、「神様ありがとう」の場合には、鼻に向けるのがよろしいのかな、ということでした。

2時間ほどの講演でずっとしゃべっていまして、紙コップにジュースやお茶をいれて飲んでいました。

飲んでいないときに、いつも片手でふたをしているんですよ。これはなにかのおまじないなのかなとすごく気になっていました。

でも、聞きそびれてしまいましたので、謎のままです。

次回の講演でもそうなのか、チェックするのが楽しみです。

結構、咳をされていました。睡眠時間と関連があるようで、今日の感じだと昨晩の睡眠時間は6時間半ぐらいかなということでした。

ご自愛くださいませ。ありがとうございます。

ありがとう

LAのみなさまのおかげさまで、とても楽しめました。ありがとうございます。

正観さんの会社の人で、日本から本を持ってきてくれましたので、Amazonで買えない本をたくさん買えました。ありがとうございます。

今後

まだ、よくわからないことがたくさんあります。

7月中旬から8月上旬に日本に行きますので、また講演会か5時間講座に参加してみようと思っています。

いかにスケジュールがあります。

http://www.seikan-kobayashi.com/schedule/

一人さん

懇親会で、初対面の人から、「一人さんのファンの方ですか?」と聞かれました。やっぱり、見た目でわかるようです。一人さんファンの方には、正観さんもお薦めかと思います。

「ありがとう」と言えるようになったら、次は「ありがとう」と言われるようになるのが、いいようです。

ありがとうございます。

-Naoki

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

今日、また思いがけない臨時収入がありました。処々の事情で、出所と金額は書けないのですが、かなり驚きました。

もう、これは小林正観さんの「そわか」のおかげさまとしか、いいようがなさそうです。

そ:掃除
わ:笑い
か:感謝

です。感謝の実践には、レベルがあるようです。

初級者:なにかいいことをしてもらったときに、「ありがとう」と言う。
中級者:なにもなくても、念仏のようにぶつぶつと「ありがとう」と言う。
上級者:普通の人が、よくないと思うことでも、「ありがとう」と言う。

まだ、私は中級者です。笑いの実践にもレベルがあります。

初級者:面白いことがあったときに、笑う。
中級者:面白いことを探して、笑う。
上級者:なんにもなくても、笑う。

これもまだ中級者です。笑う準備はいつでも万全です(笑)

掃除は、まだ初級者ですが、だんだん習慣になってきました。台所もトイレもバスルームもガレージもだいぶ綺麗になりましたが、 気を緩めるとまたすぐに汚れてしまっています。

納得して、実践して、体験したら、人に教えてあげないと。ネットワーク・ビジネスと基本は同じですね。

ということで、「そわか」、お薦めです。

楽しみながら実践するのが、よろしいようです。

-Naoki

 

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

やっぱり、「ありがとう」カウンターも作らないと。

クリックまたはスペース・キーを押すと、カウントされます。

ただ、クリックするのではなくて、「ありがとう」といいながら、クリックしましょう。

これで、年齢 x 1万回で、最初の奇跡が起きるそうです。年齢 x 2万回で2段階目の奇跡だそうです。

ただし、言っている間に、文句、悪口、泣き言などを言ってしまうと、カウンターがリセットされるそうです。

でも、10秒以内に「キャンセル。さっきのなし。」といって、キャンセルすると、カウンターのリセットはされないそうです。 つまり気がつかないで、言ってしまうことのほうがよろしくないようです。

心がこもっていなくて、言葉だけで「ありがとう」というのも大丈夫だそうです。思いより、行動のほうが大切のようです。そのうち、心がこもるようになるそうですので、大丈夫です。

あと、人から言われた「ありがとう」も数えられるそうです。

それで自分で数えていなくても、神さまか、守護霊さまか、誰かが数えてくれているそうですので、あまり気にしなくてもいいようです。ありがたいです。

だから、このカウンターは、おまけです。なくても大丈夫です。

あと、あまりキーボードやマウスとクリックして壊してしまっても、責任は持ちませんので、その点はよろしくお願いします。

でも、きっと、みなさまに、「臨時収入」があるとおもいますので、細かいことは気にしないでいいでしょう。

ありがとうございます。ご自由に使ってくださいませ。

カウンターだけのページは、http://www.hada.org/counter/arigatou/にあります。

-Naoki

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

ありがとうの体験談

本当に効果があります。昨日は、サンフランシスコに帰宅時の渋滞の時間に運転して行きました。それが、驚くほどの渋滞知らずでした。

これはすごいと思うほどの運のよさで、自分が降りるフリーウェイの出口のすぐ先から渋滞というのが、2,3箇所ありました。 その秘密は・・・

ありがとうの歌

にあるかと思います。正観さんの本に、「ありがとう」とたくさん言うといいよとあります。ただ、繰り返し言っていると、 そのうち飽きてきます。

そこで、歌に合わせて「ありがとう、ありがとう」と唱えるのです。なんの歌でもいいのですが、歌詞が「ありがとう」なわけです。

ぴったりの曲

それに合うのが、桃太郎さんとか、日本の古い童謡です。単に、私が新しい歌を知らないだけというのもあります。

でも、童謡などは、五七調が多いので、「ありがとう」の五音節は良く合います。

というわけで、一人で運転する方にお薦めです。

-Naoki

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

羽田です。こんにちは。

 

斉藤一人さんの本をしばらく読んでいました。新刊の本は見逃さない限り全部買っています。最近のお気に入りは小林正観さんです。

 

一人さんもお薦めしています。面白い話が満載です。

 

それで皆さんにもお薦めします。

 

一人さんは、特に商売のお話で、とてもためになっています。

 

糖質栄養素のビジネスの中では、特に健康上でのチャレンジのある方と関わる機会が多いです。それが私の学びのきっかけになりました。

 

糖質栄養素は体に必要なもの。サプリで補給するのもいいこと。

 

これは当たり前となってきました。

 

サプリも大切ですが、健康的な生活習慣というのも大切です。

 

当たり前ですよね。

 

でも、それだけだと本当にいい効果が見られないです。精神的なことです。ポジティブなことは、とてもいいことです。 実際に、いいことがたくさん起こります。これは簡単なことです。

 

健康上でチャレンジのある場合のネガティブな人が、 どうポジディブになれるかと

いうのが、私の関心でした。それはお客さまの幸せの近道だと思っていましたので。

 

結局、「愛と感謝」のようです。それで両方とも同じようです。 キリスト教は愛の教えのようですし、お釈迦さんの教えは感謝のようです。

 

私個人の話になるのですが、どうも「愛」とか「愛情」というものが、よくわからないのです。 なんとなくはわかりますよ。でも、よくはわからないです。言葉では表現しにくいものなのかもしれませんね。

 

でも、「感謝」は簡単です。その奥にあるのが、「愛情」のようにも思います。 言葉で表現しやすいようにも思います。

 

正観さんの本は、この「感謝」について、とてもわかりやすく書いてあるように思います。

 

それでお薦めの本は、以下の3冊です。というか、以下の順番に読むととてもいい感じがします。 みんな、アマゾンで買えます。

 

1)宇宙を貫く幸せの法則   小林 正観 ()

2)宇宙方程式の研究―小林正観の不思議な世界 小林 正観 (), 山平 松生 ()

3)釈迦の教えは「感謝」だった 小林 正観 () 

 

1番の本は、とてもわかりやすくて、とっつきやすいです。

 

2番目の本は、インタビュー形式のような感じで、 正観さんのことがよく書かれているように思います。他の人から見た、正観さんという感じです。

 

3番目の本は、般若心経の説明などがあって、ちょっとややこしいのですが、とてもいい内容です。

 

個人的には、あの「ぎゃーてい、ぎゃーてい、はらーぎゃーてい」のところの説明が面白かったです。 謎が解けました。

 

それで、読んでみて気に入ったら、ぜひ実践してみましょう。なぜ、 実践することが大切かといいますと、それによって「体験」できるからです。

 

というわけで、みなさまの最高の健康と美容と幸せを願っています。 この本はその助けになると思いますので、お薦めします。

 

ありがとうございます。

 

-Naoki

 

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

ヘビイチゴ 先週末は、メモリアル・ウィークエンドで3連休でした。羽田製茶の新茶の注文処理と、 糖質栄養素のビジネスでの新製品のスキンケアの注文処理がようやく落ち着きましたので、ちょっと一休みをしました。

タンポポ ガソリン代も高いので、車で20分の範囲で、 妻(Jeanette)と一緒に写真を撮りに行きました。現像代がかからないおかげで、 デジカメ一眼レフでは練習もしやすくなりましたよね。ありがたいことです。

中学生の頃に、質屋さんで初めての一眼レフ(確かNikon FE)を買いました。星の写真を撮るためだったので、 カメラの使い方はまともに覚えられませんでした。絞りは開放か1つ絞るぐらいで、あとはシャッターは開放にしてばかりでした。 修学旅行での写真もピンボケばかりだったことを覚えています。

アヒルちゃん 普段であれば見過ごしてしまうようなものでも、 なにか面白いものを見つけて写真を撮ろうとすると、タンポポの花も、ヘビイチゴの実も自分にとって特別なものになります。 見つけることが出来たことをうれしくも思います。

木と空 カメラのズームのように、広くみて見つかる感動もあれば、小さくみて見つかる感動もあります。

ちょっと大き目の四角い手鏡を持って、いろんな角度で空や地面を映してみると面白いものが見つかるかもしれませんよ。

-Naoki

 

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

プロフィール

Maintenance by

Pages

最近のブログ記事

サインイン

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

アーカイブ

タグクラウド

サインイン