育児:子供は親を選んで生まれてくるわけではない?

|

このエントリーをはてなブックマークに追加

20120909-_MG_2449.jpgお母さん

育児をしているお母さんに読んでもらいたい内容です。

子供は親を選んで生まれてくるといわれることもあるのですが、どうもちょっと違うようです。

正観さん

2011年の小林正観さんの講演の内容からです。

こういうのは、そういう考え方もあるのね、というくらいで聞くのがお薦めです。

人格

子供の人格は、あまり父親に影響されにくいという仮説からです。

アンケート

以下のようなアンケートがあったそうです。子供への質問です。

お母さんが楽しそうにしていると、自分も楽しくなりますか?
90%の子供が、自分も楽しくなる。

お母さんが悲しそうにしていると、自分も悲しくなりますか?
90%の子供が、自分も悲しくなる。

お父さんが楽しそうにしていると、自分も楽しくなりますか?
ほとんどの子供が、全然と答えた。

お父さんが悲しそうにしていると、自分も悲しくなりますか?
90%の子供が、全然と答えた。

太陽

家庭を楽しくするのは、やっぱりお母さんのようです。 上記のアンケートからだと、お父さんの気分なんて、子供には関係ないということになります。

ただし、お母さんが楽しそうにしているというところには、旦那さんである父親の影響があるかと思います。

生まれる前の記憶

正観さんの集めたデータ20人分、子供好きな女性の集めたデータ40人分の統計だそうです。

なにかというと、生まれる前の記憶を持っている子供がどうやって親を選んだかというところなのですが、親というよりも母親を選んでいるようです。

一番多いのが、上からお母さんを見ていたら、楽しそうだったのでというのと、悲しそうだったので話相手になりたかったというケースだそうです。思ったときには、赤ちゃんになってしまっていたようで、決心も決断もないようです。

父親は直接登場しないようです。間接的には、お母さんが悲しそうにしている原因が父親だったとかぐらいのようです。

このような記憶を持つ子供に共通している点は、親と子供が友達のように仲がよくて、子供もはきはきとよくしゃべる子のようです。のびのびと育っているようです。

振り返る赤ちゃん

変わったケースでは、どっちが先に行くと相談していて、先に生まれて来て、後ろを振り返ったらお友達がいなくて泣いちゃったというのもあるそうです。妹や弟として2年もかかったということです。

子供の人格形成

話を戻しますと、結局、子供の人格形成に影響力が一番大きいのはお母さんということになるようです。

正観さんの場合はそうだったということです。

私も自分の性格を考えてみると、確かに母親のほうに近いようです。

お母さんは、もう旦那さんがどんな人であっても、いなくても、安心して子育てが出来るわけです。

まとめ

生まれる前の記憶があるような子の場合には、母親を選んで生まれる来ていることが多いようです。

親でなくて、お母さんを選ぶということのようです。

記憶がない場合は、不明です。

生まれてきてみたら、ペットの鳥がいたと同じくらいで、お父さんはおまけなのかもしれません。

育児に参加したいというお父さんはどうすればいいのか?

子供にとってのお母さん、自分にとっての奥さんに、楽しく幸せになってもらい、それが子供に通じるというものかもしれません。

ありがとうございます。

-Naoki

















お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

お問い合わせ(ご質問、ご注文など) | 羽田製茶にご注文 | シリコンバレー不動産 | English site

プロフィール

Maintenance by

Pages

最近のブログ記事

サインイン

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

アーカイブ

タグクラウド

サインイン